ゲキ×シネ 【五右衛門ロック】 ― 2009年06月05日
今日は、週末だからなのかパークスシネマ最終日だからなのか、すごいいっぱい入ってました。平日昼のゆったり感もいいけど、周りにいっぱい人がいると、映像というより舞台を見てる気分になれていいな~。
楽しかった~。DVD買わないなら、これが見納めになるのかな。買っても見ないことが多いからなぁ……。(家で見るより、大きいスクリーンで見るほうが楽しいし)
しかし、18:00に仕事が終わって、18:45からの回に入るのは、かなり危険でした。
会社からパークスシネマまでの距離というより、駅からなんばパークスが遠いのがネックというか。
定時で仕事終えて大急ぎで会社を出て、着いてすぐにトイレでコンタクト入れて、席に着いたとたん、予告が始まりましたよ……。ギリじゃん。
さて、秋公演の「蛮幽鬼」はどうなんだろな。チケット取れるのか。
キャストがアレなので、いつにも増して年配のお客様が多そうな予感……。なので、平日昼でも狙い目といえるかどうか……と、今からガクガクブルブルしている次第。
楽しかった~。DVD買わないなら、これが見納めになるのかな。買っても見ないことが多いからなぁ……。(家で見るより、大きいスクリーンで見るほうが楽しいし)
しかし、18:00に仕事が終わって、18:45からの回に入るのは、かなり危険でした。
会社からパークスシネマまでの距離というより、駅からなんばパークスが遠いのがネックというか。
定時で仕事終えて大急ぎで会社を出て、着いてすぐにトイレでコンタクト入れて、席に着いたとたん、予告が始まりましたよ……。ギリじゃん。
さて、秋公演の「蛮幽鬼」はどうなんだろな。チケット取れるのか。
キャストがアレなので、いつにも増して年配のお客様が多そうな予感……。なので、平日昼でも狙い目といえるかどうか……と、今からガクガクブルブルしている次第。
昨日のNEWS ZEROの ― 2009年06月02日
ZERO CULTUREのコーナーで、ゲキシネとシネマ歌舞伎を取り上げてましたね。
バルト9に取材が入ったのは知ってたけど、ここ数日ゴエブロ見てなかったから、ZEROで流れるのは知らなかったよ。月曜日に流れてよかったぁ~。(月曜日は翔さんが出てるからZERO見てるんだよね)
何シーンか映像流れたし、けっこう扱いよかったんじゃない? 五右衛門一味の五右衛門ロックと、五右衛門の名乗りと、王様と五右衛門の一騎打ちと、王子の「復讐こそ我が道」と、4人が見栄を切るシーン……ぐらいだったかな。
配給さんが、デジタルシネマの普及で映画を安く配給できるようになった……って話をしてましたが、いっそ、すべてのスクリーンをデジタルにしてしまえばいいのにな。そしたら、もっと映画の料金安くできるんじゃないの? もっと安くなってほしいわ。
一緒に取り上げられた、玉三郎さんのシネマ歌舞伎、ちょっと見てみたいな。こないだゲキシネ行った時に予告でも流れてて、なんかいいなぁと思ったので。
バルト9に取材が入ったのは知ってたけど、ここ数日ゴエブロ見てなかったから、ZEROで流れるのは知らなかったよ。月曜日に流れてよかったぁ~。(月曜日は翔さんが出てるからZERO見てるんだよね)
何シーンか映像流れたし、けっこう扱いよかったんじゃない? 五右衛門一味の五右衛門ロックと、五右衛門の名乗りと、王様と五右衛門の一騎打ちと、王子の「復讐こそ我が道」と、4人が見栄を切るシーン……ぐらいだったかな。
配給さんが、デジタルシネマの普及で映画を安く配給できるようになった……って話をしてましたが、いっそ、すべてのスクリーンをデジタルにしてしまえばいいのにな。そしたら、もっと映画の料金安くできるんじゃないの? もっと安くなってほしいわ。
一緒に取り上げられた、玉三郎さんのシネマ歌舞伎、ちょっと見てみたいな。こないだゲキシネ行った時に予告でも流れてて、なんかいいなぁと思ったので。
先売り券販売再開 ― 2009年05月29日
昨日からパークスシネマの先売券の引き換えが再開してるので、今日、ゲキシネの引き換えに行ってきました。
で、帰ってきてPCのメールを開いたら、ゲキシネのメルマガが来てて、パークスシネマは、6/5で上映終了って書いてあったのでびっくり。……最終日の最終回取っちゃったじゃーんw(最終の回でも、会社から急いで行って、着くのはギリぐらいだw)
ブルク7はもう一週ぐらいあるのかな。
まぁ、パークスシネマ最終日、行ってきますよ。
で、帰ってきてPCのメールを開いたら、ゲキシネのメルマガが来てて、パークスシネマは、6/5で上映終了って書いてあったのでびっくり。……最終日の最終回取っちゃったじゃーんw(最終の回でも、会社から急いで行って、着くのはギリぐらいだw)
ブルク7はもう一週ぐらいあるのかな。
まぁ、パークスシネマ最終日、行ってきますよ。
ゲキ×シネ 【五右衛門ロック】 ― 2009年05月22日
行ってきました。ゲキシネ五右衛門ロック。
やっぱり単純に面白いなぁ。難しいことは一切抜きにして、ノリで楽しめるのがいい。(ホッタル族のくだりとか、けっこう深いこと言ってたりするんだけどね)
ホッタル族の歌はしんみりするけどね。「左門字もやがて死ぬ」ってセリフは、何回聞いても泣きそうになるよ(サントラもヤバイ)……(´;ω;`)
私が観た回(8/16のソワレ)の「ちっちゃいアナタ」のあと、
ボノー将軍「クガイの奴、皆殺しじゃあ!」
シュザク夫人「クガイは1人しかおらんから、皆殺しにはできんなぁ。もうちょっと考えてから物言おな?」
って、やり取りがあって、あの独特のマリさんの口調が面白かったんだけど、ここのボノー将軍のセリフ、本当は「皆殺しじゃあ!」だけだったんだね!w
劇場で観てた時、シュザク夫人の突っ込みがあまりにも的確すぎてすごい笑えたんだけど、じゃあ、本当はどんなセリフだったんだ? って、ずっと気になってたのが、やっと解決しましたよw
「蜉蝣峠」では、肝っ玉の小さい立派はお寸に愛想尽かされてる感ありありだったけど、ボノー将軍はシュザク夫人に「ちっちゃいあなたが好き(はぁと)」って言ってもらえて幸せ者~w
さすがに「もっとも~っとタケモっト♪」は微妙にぼかされてるんだねw まぁ、よその地方の人にはわからないネタだし、ここでCMするのもなぁ……。
東京公演と大阪公演では、舞台装置の都合で演出が大きく変わってる部分(王様が島と一緒に海に沈んでいくシーン)があるっていうことは知ってたけど、見てみると「なるほどな~」って感じでした。
物販のパンフが、けっこういい感じ。
主要役者陣が、公演当時のエピソードや五右衛門ロックの見所を語ってたり(「力いっぱいのバカ芝居」、「ホッタル族の村木よし子ちゃんのメイク」が、個人的にはウケましたw)、映像スタッフさんの対談とか、値段のわりに読み応えはあるかな。
あと、新しい「蛮幽鬼」のチラシ(仮チラ第2弾?)が出てました。
次もパークスシネマで観たいんだけど、今、新型インフルのせいで先売り券の引き換えが中止になってるんだよね……。
平日夜なら当日引き換えで観れるとは思うけど、パークスシネマは夜の上映開始時間が早いのが難点なんだよな~。会社終わってからダッシュで行って、窓口で座席指定券に引き換えて、間に合うのか?
ブルク7は夜の上映開始時間が遅いから、そっちに行くって手もあるけど、ブルク7は終わるのが遅いし、やっぱりパークスシネマのプレミアムシートでゆったり観たいし。走れるところは全部走るか……。
やっぱり単純に面白いなぁ。難しいことは一切抜きにして、ノリで楽しめるのがいい。(ホッタル族のくだりとか、けっこう深いこと言ってたりするんだけどね)
ホッタル族の歌はしんみりするけどね。「左門字もやがて死ぬ」ってセリフは、何回聞いても泣きそうになるよ(サントラもヤバイ)……(´;ω;`)
私が観た回(8/16のソワレ)の「ちっちゃいアナタ」のあと、
ボノー将軍「クガイの奴、皆殺しじゃあ!」
シュザク夫人「クガイは1人しかおらんから、皆殺しにはできんなぁ。もうちょっと考えてから物言おな?」
って、やり取りがあって、あの独特のマリさんの口調が面白かったんだけど、ここのボノー将軍のセリフ、本当は「皆殺しじゃあ!」だけだったんだね!w
劇場で観てた時、シュザク夫人の突っ込みがあまりにも的確すぎてすごい笑えたんだけど、じゃあ、本当はどんなセリフだったんだ? って、ずっと気になってたのが、やっと解決しましたよw
「蜉蝣峠」では、肝っ玉の小さい立派はお寸に愛想尽かされてる感ありありだったけど、ボノー将軍はシュザク夫人に「ちっちゃいあなたが好き(はぁと)」って言ってもらえて幸せ者~w
さすがに「もっとも~っとタケモっト♪」は微妙にぼかされてるんだねw まぁ、よその地方の人にはわからないネタだし、ここでCMするのもなぁ……。
東京公演と大阪公演では、舞台装置の都合で演出が大きく変わってる部分(王様が島と一緒に海に沈んでいくシーン)があるっていうことは知ってたけど、見てみると「なるほどな~」って感じでした。
物販のパンフが、けっこういい感じ。
主要役者陣が、公演当時のエピソードや五右衛門ロックの見所を語ってたり(「力いっぱいのバカ芝居」、「ホッタル族の村木よし子ちゃんのメイク」が、個人的にはウケましたw)、映像スタッフさんの対談とか、値段のわりに読み応えはあるかな。
あと、新しい「蛮幽鬼」のチラシ(仮チラ第2弾?)が出てました。
次もパークスシネマで観たいんだけど、今、新型インフルのせいで先売り券の引き換えが中止になってるんだよね……。
平日夜なら当日引き換えで観れるとは思うけど、パークスシネマは夜の上映開始時間が早いのが難点なんだよな~。会社終わってからダッシュで行って、窓口で座席指定券に引き換えて、間に合うのか?
ブルク7は夜の上映開始時間が遅いから、そっちに行くって手もあるけど、ブルク7は終わるのが遅いし、やっぱりパークスシネマのプレミアムシートでゆったり観たいし。走れるところは全部走るか……。
ゲキシネ引き換えてきた。 ― 2009年05月09日
大阪市内に出かける用があったので、パークスシネマに、ゲキシネ五右衛門ロックの座席指定券を引き換えに行ってきました。
5月末に、ちょっと平日休みをとらなきゃならん日があるので、ついでにその日行ってこようかと。
ゲキシネ、今回もプレミアムシアターでの上映なのが嬉しいです。シートは他のシアターよりちょっと豪華だし、コンセッションとトイレがすぐそばにあるし。ゆったりと観れて好きだ。
パークスシネマは、今日からゲキシネ2週間分の引き換えができるようになったけど、ブルク7は、通常の作品と一緒で、2日前からじゃないと座席指定できない様子なので、あと1枚持ってる前売券をどっちで使おうか考え中……。
さて、明日から学校です。10ヶ月って長いなぁ……(´・ω・`) 仕事もあるし。
でもがんばります。
5月末に、ちょっと平日休みをとらなきゃならん日があるので、ついでにその日行ってこようかと。
ゲキシネ、今回もプレミアムシアターでの上映なのが嬉しいです。シートは他のシアターよりちょっと豪華だし、コンセッションとトイレがすぐそばにあるし。ゆったりと観れて好きだ。
パークスシネマは、今日からゲキシネ2週間分の引き換えができるようになったけど、ブルク7は、通常の作品と一緒で、2日前からじゃないと座席指定できない様子なので、あと1枚持ってる前売券をどっちで使おうか考え中……。
さて、明日から学校です。10ヶ月って長いなぁ……(´・ω・`) 仕事もあるし。
でもがんばります。
結局…… ― 2009年05月05日
行ってきました。アカドクロ。
GW中だというのに、しかも初上映の作品じゃないのに、結構いっぱい入ってました。
みんな近場で遊ぶ努力をしてるんだね……(ノД`) 私もですか、そうですか(´・ω・`)
いや、もう、単純に楽しかった。
やっぱりアカドクロの古田はかっこいいな!(髪型除く)
ゲキシネ公式ブログでもありましたが、E-MA前の地下街の通路の柱に、宣伝用の連続ポスターが貼ってありました。
で、公式ブログに書かれていた、「ポスターに書かれている言葉の頭文字を並べるとある言葉になる」ってやつですが……西梅田方面から東梅田方面に向かって「おいらは」、逆に東梅田方面から西梅田方面に向かって「ごえもんだぜ」になってました。
上手く表現できないので、通りかかることのある方は、ぜひご自分の目で。(さすがに通行人の多い街中の地下街でポスターの写真を撮る勇気などない)
ブルク7のトイレの中にも「五右衛門ロック」のチラシがいっぱい貼ってありました。洗面台の鏡にも、個室の扉にもw もうアホかと思うぐらい、いろんなとこにw 力入れすぎですw
そういうお遊びが、いかにもらしくていいんですが。
GW中だというのに、しかも初上映の作品じゃないのに、結構いっぱい入ってました。
みんな近場で遊ぶ努力をしてるんだね……(ノД`) 私もですか、そうですか(´・ω・`)
いや、もう、単純に楽しかった。
やっぱりアカドクロの古田はかっこいいな!(髪型除く)
ゲキシネ公式ブログでもありましたが、E-MA前の地下街の通路の柱に、宣伝用の連続ポスターが貼ってありました。
で、公式ブログに書かれていた、「ポスターに書かれている言葉の頭文字を並べるとある言葉になる」ってやつですが……西梅田方面から東梅田方面に向かって「おいらは」、逆に東梅田方面から西梅田方面に向かって「ごえもんだぜ」になってました。
上手く表現できないので、通りかかることのある方は、ぜひご自分の目で。(さすがに通行人の多い街中の地下街でポスターの写真を撮る勇気などない)
ブルク7のトイレの中にも「五右衛門ロック」のチラシがいっぱい貼ってありました。洗面台の鏡にも、個室の扉にもw もうアホかと思うぐらい、いろんなとこにw 力入れすぎですw
そういうお遊びが、いかにもらしくていいんですが。
【DVD】「20th Century LIVE TOUR 2008 オレじゃなきゃ、キミじゃなきゃ」 ― 2009年02月11日
初回盤を買った時は、いつもは特典映像から見るんですが、このDVDは、なにを置いてもまず「Shelter」を見なければ! という勝手な思い込みwにより、普通にDISC1から見ました。
つか、もう自分の「Shelter萌え」が激しすぎて笑える。萌 え す ぎ !
しかも、今年のトニコンの「Shelter」は、自分的にはさらに萌え度高いんだ。去年よりちょっと長いし。
そういや、どの曲とは申しませんが、ハモってるはずの人の声が異常にでかい部分がありません?w もう、なんのイジメかとwww
単に私の脳内で、坂本ボイスのボリュームが大きいだけ(←自分的には仕様ですw)なのかと思ったけど、どれだけ差し引いて聴いてもやっぱりでかいんだよ!w あなた声張りすぎです! 大人げないよ!w
こ こ で 本 気 出 さ な く て い い で す か ら !
なんにせよ、「そうそう、そうだった!」って思いながら、ライブを満喫してますよ。
特典のDISC3は、単純に裏側を楽しめる作りで面白かったな。
「ぶらり旅」は、まーが微妙にお父さんポジションで(・∀・)イイ!!
「会議中」は、私、今回のライブをすでに1回見てるから、ネタバレ気にせず見たんですが。今回のライブに至るまでの過程が見える感じで面白かった。ゆるさもねw
つか、おっさん、一応カメラ入る時は髭剃っとけw 私は別に嫌いじゃないけど、中にはああいうの嫌いな女子もいるぞ。(……トニセンファンはアベレージ高いからw そうでもないか?)
メガネはかなりOKですけどね。メガネ男子好きですよ。(……しかし、37歳が「男子」の範疇に入るのかどうかは謎w) そういや、OZの時も黒縁のメガネかけてたわ。(出待ちの時ね)
次は、今回のライブがどうやって作られたのかを踏まえて楽しみま~す。
特典CDなんですが、「HONEY」ってやっぱり甘々ラブソングだよねぇ。歌ってるのは平均年齢35歳の人達だけどな!w でも好き。かわいい。
私、まーが歌った「胸いっぱい抱きしめるから」ってフレーズだけ、妙にはっきり覚えてたよ……。なぜなら、反射的に「じゃあ抱きしめて!」って思ったからw ……悲しいときじゃないとだめですか、そうですか。(´・ω・`)
そういや、歌詞をよく見たら、「Sunday,Sunnyday」もけっこう甘々ですねw
「Know-body Knows」って曲が今年のツアーのオープニングかぁ! なんの曲かよくわからんけどかっこいい曲だな、とか思って聴いてた。
このCDも聞き込まないと。
つか、もう自分の「Shelter萌え」が激しすぎて笑える。萌 え す ぎ !
しかも、今年のトニコンの「Shelter」は、自分的にはさらに萌え度高いんだ。去年よりちょっと長いし。
そういや、どの曲とは申しませんが、ハモってるはずの人の声が異常にでかい部分がありません?w もう、なんのイジメかとwww
単に私の脳内で、坂本ボイスのボリュームが大きいだけ(←自分的には仕様ですw)なのかと思ったけど、どれだけ差し引いて聴いてもやっぱりでかいんだよ!w あなた声張りすぎです! 大人げないよ!w
こ こ で 本 気 出 さ な く て い い で す か ら !
なんにせよ、「そうそう、そうだった!」って思いながら、ライブを満喫してますよ。
特典のDISC3は、単純に裏側を楽しめる作りで面白かったな。
「ぶらり旅」は、まーが微妙にお父さんポジションで(・∀・)イイ!!
「会議中」は、私、今回のライブをすでに1回見てるから、ネタバレ気にせず見たんですが。今回のライブに至るまでの過程が見える感じで面白かった。ゆるさもねw
つか、おっさん、一応カメラ入る時は髭剃っとけw 私は別に嫌いじゃないけど、中にはああいうの嫌いな女子もいるぞ。(……トニセンファンはアベレージ高いからw そうでもないか?)
メガネはかなりOKですけどね。メガネ男子好きですよ。(……しかし、37歳が「男子」の範疇に入るのかどうかは謎w) そういや、OZの時も黒縁のメガネかけてたわ。(出待ちの時ね)
次は、今回のライブがどうやって作られたのかを踏まえて楽しみま~す。
特典CDなんですが、「HONEY」ってやっぱり甘々ラブソングだよねぇ。歌ってるのは平均年齢35歳の人達だけどな!w でも好き。かわいい。
私、まーが歌った「胸いっぱい抱きしめるから」ってフレーズだけ、妙にはっきり覚えてたよ……。なぜなら、反射的に「じゃあ抱きしめて!」って思ったからw ……悲しいときじゃないとだめですか、そうですか。(´・ω・`)
そういや、歌詞をよく見たら、「Sunday,Sunnyday」もけっこう甘々ですねw
「Know-body Knows」って曲が今年のツアーのオープニングかぁ! なんの曲かよくわからんけどかっこいい曲だな、とか思って聴いてた。
このCDも聞き込まないと。
【DVD】「コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume06」 ― 2009年01月24日
オーディオコメンタリーを見てて(聞いてて?)わかった新事実!
「V.V.のコードは首の後ろにあった」!!
なのになんで、シャルルのコードは掌!? しー様はシスターと同じ額にあるのに。
つか、今更こんなところで公開するのか、その設定! なるほどな~とは思ったけど、そういう後出しはいただけないわ~。せめてテレビ放映中にお願いしますよ……。
「V.V.のコードは首の後ろにあった」!!
なのになんで、シャルルのコードは掌!? しー様はシスターと同じ額にあるのに。
つか、今更こんなところで公開するのか、その設定! なるほどな~とは思ったけど、そういう後出しはいただけないわ~。せめてテレビ放映中にお願いしますよ……。
【DVD】「V6 LIVE TOUR 2008 VIBES」 ― 2009年01月07日
まぁ、まだ全部見れてないんですけども(初回盤、枚数多すぎるよ……)。既存曲のメドレーとMCをスキップして、なんとかDISC1とDISC2を見た感じなんですが、見てるうちに、いろいろと自分が見たときのことを思い出したりして楽しいな~。
全部見れてないと言いつつ、まーのタップのとこだけは何回かリピしましたがw うん、やっぱりかっこ良いよ! お疲れなのか、顔がかなりアレwだけど、でもやっぱり素敵。あとリピしたいのは、「way of life」と「心からの歌」(の坂本ソロパート)か。
連休中にがんばって見るぞ!
でも、ああいうコンサートっていいな。やっぱり楽しいな。いっぱい踊って、盛り上がって。メンバーの表情もすごくいいし。
直近に見たKinKiが「…………」だったので、比べるもんじゃない・比べても仕方ないってわかってるけど、つい比較してしまう。つい1週間前に生で見たKinKiより、明らかに、4ヶ月前のV6のほうが楽しいんだよ。
これって、会場の広さの違いでも、グループの人数の違いでもなく、単純に、「ファンが望むもの」と「自分たちのやりたいこと」のバランスが取れてるかどうか・バランスを取ろうとしてるかどうか、ってことなんじゃないかと思います。今のKinKiって、「ファンが望むもの」を考えていないとしか思えないし、その結果が踊らないコンサートなんでしょうから。
だいたい、アラフォーが2人もいるV6のほうが、KinKiよりいっぱい踊ってるって何だよ……。
そして、そんな踊るアラフォーが好きですが、それが何か?w
===============================================================
1/11追記
休みの間に、ちょっとじっくり見ています。そしたら、ツボなシーンを発見してしまいました。
「オレキミ」の最後のサビで、赤い羽根が降ってくるとこ。
そのあと、羽根がひとつ、博の髪にくっついたままになってるのね。
で、曲の最後にセンターステージに集合した時、最終フレーズをソロで歌ってる博の後ろから、まーが手を伸ばして、さりげなく羽根を取ってあげてるのを見て、やたら萌えてしまいましたとさw
たぶん、後ろ歩いてて気になってたんだろうな~。だって、後ろを歩いてる時から、昌行の目線はずーーっと羽根しか見てないんだよw
そんな一連の様子を見て、「うわ、なんかかわいいなぁ!」って思っちゃったよ。
……37歳男性見て「かわいい」言うな>私。
全部見れてないと言いつつ、まーのタップのとこだけは何回かリピしましたがw うん、やっぱりかっこ良いよ! お疲れなのか、顔がかなりアレwだけど、でもやっぱり素敵。あとリピしたいのは、「way of life」と「心からの歌」(の坂本ソロパート)か。
連休中にがんばって見るぞ!
でも、ああいうコンサートっていいな。やっぱり楽しいな。いっぱい踊って、盛り上がって。メンバーの表情もすごくいいし。
直近に見たKinKiが「…………」だったので、比べるもんじゃない・比べても仕方ないってわかってるけど、つい比較してしまう。つい1週間前に生で見たKinKiより、明らかに、4ヶ月前のV6のほうが楽しいんだよ。
これって、会場の広さの違いでも、グループの人数の違いでもなく、単純に、「ファンが望むもの」と「自分たちのやりたいこと」のバランスが取れてるかどうか・バランスを取ろうとしてるかどうか、ってことなんじゃないかと思います。今のKinKiって、「ファンが望むもの」を考えていないとしか思えないし、その結果が踊らないコンサートなんでしょうから。
だいたい、アラフォーが2人もいるV6のほうが、KinKiよりいっぱい踊ってるって何だよ……。
そして、そんな踊るアラフォーが好きですが、それが何か?w
===============================================================
1/11追記
休みの間に、ちょっとじっくり見ています。そしたら、ツボなシーンを発見してしまいました。
「オレキミ」の最後のサビで、赤い羽根が降ってくるとこ。
そのあと、羽根がひとつ、博の髪にくっついたままになってるのね。
で、曲の最後にセンターステージに集合した時、最終フレーズをソロで歌ってる博の後ろから、まーが手を伸ばして、さりげなく羽根を取ってあげてるのを見て、やたら萌えてしまいましたとさw
たぶん、後ろ歩いてて気になってたんだろうな~。だって、後ろを歩いてる時から、昌行の目線はずーーっと羽根しか見てないんだよw
そんな一連の様子を見て、「うわ、なんかかわいいなぁ!」って思っちゃったよ。
……37歳男性見て「かわいい」言うな>私。
【DVD】「Endless SHOCK 2008」 ― 2008年11月03日
やっと見れたよ……。と言っても、見たのは主にショーの部分だけで、芝居部分はほぼすっ飛ばして見たんだけどw
DVDで意識しながら見てみると、2005年版より、ショーのシーンの出来は確実に良くなってるね。物語もブラッシュアップされてるし。欲を言うなら、これを翼が出てる時に見たかったよ……。
オーナー:大倉、ライバル:翼で見てみたい。……無理か(´・ω・`)
しかしこれ、総じて大倉がかわいいなw
サーモンピンクの子豚ちゃん、かわいい! ピンク似合ってるよ、かわいいよ!
って思いながら、帝劇で観たのを思い出したわ。
そりゃまぁ、上手いかって言われればちょっと微妙な部分はあったけど、一生懸命さがいっぱいで、笑顔で踊ってる大倉を見てると本当に微笑ましくて、こっちも思わず笑顔になってしまうような感じだった。
漫才師で言えば、もうM-1の出場権がないぐらい芸歴長いのに、何、あの初々しさw
来年もEndlessか……。必殺あるから大倉出ないよな。誰がオーナーやるんだろう。
ここまで完成してしまったら、もうEndlessじゃなくてもいいと思うんだけど……。
あの脚本にはけっこう不満もあるので、変えるなら、マイナーチェンジじゃなくて、がらっと別物に変えていただきたい。脚本変えて、また変な突っ込みどころが増えるのはイヤだけどw
DVDで意識しながら見てみると、2005年版より、ショーのシーンの出来は確実に良くなってるね。物語もブラッシュアップされてるし。欲を言うなら、これを翼が出てる時に見たかったよ……。
オーナー:大倉、ライバル:翼で見てみたい。……無理か(´・ω・`)
しかしこれ、総じて大倉がかわいいなw
サーモンピンクの子豚ちゃん、かわいい! ピンク似合ってるよ、かわいいよ!
って思いながら、帝劇で観たのを思い出したわ。
そりゃまぁ、上手いかって言われればちょっと微妙な部分はあったけど、一生懸命さがいっぱいで、笑顔で踊ってる大倉を見てると本当に微笑ましくて、こっちも思わず笑顔になってしまうような感じだった。
漫才師で言えば、もうM-1の出場権がないぐらい芸歴長いのに、何、あの初々しさw
来年もEndlessか……。必殺あるから大倉出ないよな。誰がオーナーやるんだろう。
ここまで完成してしまったら、もうEndlessじゃなくてもいいと思うんだけど……。
あの脚本にはけっこう不満もあるので、変えるなら、マイナーチェンジじゃなくて、がらっと別物に変えていただきたい。脚本変えて、また変な突っ込みどころが増えるのはイヤだけどw
最近のコメント