お買い物 【エレガンス/パーフェクト アイライナー BR21】2009年05月01日

一昨日試し描きしてみたエレガンスのパーフェクトアイライナーを昨日購入し、今日、使ってみました。
買ったのは、黒じゃなくダークブラウン。どうしても欲しくなれば、黒も買えばいいかと。
これまで使ってた(ていうか、まだ少し残ってる)ルナソルのインテレクチュアルリクイド02と、ちょっと色味が似てるかも。描いてみたら黒っぽいけど、でも黒じゃない感じが。
違いは、ルナソルはグレーで、エレガンスはブラウンってことと、エレガンスのほうが濃くつくってことか。
まつ毛の隙間を埋めるように、細めのラインを入れるのが好きなので、適度なコシのある筆先も描きやすくて及第点。
仕事帰りに整骨院に行って、うつ伏せでマッサージしてもらったんですが、まったく滲みがなく。(ルナソルは、擦れると滲みます……)

明日は、先週に引き続き「蜉蝣峠」を見に行くので、下まぶた&長時間の使用&目薬多用にどれぐらい耐えられるか試してみようと思います。
この商品、ウォータープルーフじゃないみたいですが、コンタクト使用でも滲んだり落ちたりしなければ、自分的にはまさにパーフェクトかも。

===============================================================

5/3追記

昨日、パーフェクトアイライナー使用で蜉蝣峠行ってきました。
長時間の使用と目薬多用には余裕で耐えました。しかし、下まぶたに引いたラインは全部じゃないにせよ、落ちました……orz
擦れにも目薬にも勝てる(多分、涙にも勝てる)のに、下まぶたに引くと落ちる……。
もしかして、私の目の形が、下まぶたにアイライン引くのに向いてないのかも。

ところで。
アイライナーを買ったときにサンプルをもらった、エレガンスの下地を使ってみたんですが、これがなかなかいい感じでした。
やっぱり安いのとは違うな~。カバマのクリームファンデが、カバー力がほとんどないので、いろいろとアラが目立ちがちなんですが、この下地はカバー力があって、いつもより若干肌がきれいに見える。
カバマのファンデと喧嘩するかも、と思ったけど、そんなこともなく、落とすまで仲良くしてくれてました。(ボビィの下地は、ファンデと喧嘩してよれた)
これ買おうかな。ネットで安くで売ってたら、だけどw

いのうえ歌舞伎☆壊(Punk)【蜉蝣峠】2009年05月02日

■公演名:いのうえ歌舞伎☆壊(Punk)【蜉蝣峠】
■会場:梅田芸術劇場 メインホール
■入場回:18:00~
■座席:2階 6列 20番台
■上演時間:1幕 1時間20分/休憩20分/2幕 1時間40分

大阪初日から回数をこなしてリピーターも増えたようで、今日の客席は、先週よりもノリがよかったな。
「ここ!」ってポイントでの拍手とか、笑いとか(個人的にはそんなに笑いポイントがないんだけど)。劇団員3人での手作りダンスは、笑いも拍手もかなり大きかったですね。
木村了くん、おるいの時、声が出づらそうになってたな。「おるいちゃん、声だけ男になっとる!」って感じで。かっこよく走り去るシーンで「よろっ」となったりもしてたw

今日はなぜか、堤天晴の着物に目が行ったので、お召し替えの回数と着物の色柄を観察してきました。
一着目:白地に薄墨で花柄→裏地が紫
二着目:白と黒の地(に何か模様が入ってたような)→裏地が赤
三着目:黒→裏地が紺
四着目:白地に裾だけ薄墨でライン状の模様入り→裏地が黒
……物語が進んで、だんだん天晴の腹黒さが表立っていくに従って、着物が黒っぽくなっていくのかと思ったw(でも、それだと最後の衣装が白いのが「???」になるんだよね)
で、先週観た時は、天晴が何をどうしたかったのかよくわからなかったんだけど、今回、なんとなく思ったことがあって。
1幕で流石先生が、天晴を見て「あと四、五年の命」だって言ってたけど、もしかして天晴は、自分がもう長くは生きられないことをわかっていて、「病に殺されるぐらいなら、ろまん街もろとも死んでやる!」っていうぐらいの気持ちでいたのかな? と。
闇太郎が現れたことが、ひとつのきっかけで。だとすれば、利用された闇太郎も含めて、周りはいい迷惑だけど。

あと、お寸姐さんの、「ヤクザの家に生まれてなけりゃ」って言葉が、どうにも切ないなぁ、と。
ヤクザの家に生まれてさえなければ、まっとうな男と所帯を持って、人並みの平凡な幸せを手にしていただろうし、娘を、なんのことはないただの「娘」として育てることができただろうし、娘を嫁に出すことができただろうに。
女としても、女親としても、なんか切ない人生だな~、お寸姐さん(´・ω・`)

今回は、クドカン脚本で、賛否両論ありましたが、実際に自分が見た限り、
「まったく面白くないわけじゃないけど、値段に見合ったものとは思わない」
という感じかな。
お金出してチケット買う側としては、この割高感はちょっとね。A席はともかく、S席は特に割高感が強い。こんなことなら、A席で2回観ればよかったかも……(´・ω・`)
ブルク7のゲキシネ祭、行ってこようかなぁ……。ドクロでも見たら、少しはすっきりできそうな気がする。(この場合、間違っても「SHIROH」を見てはいけないw)

物販で、ゲキシネ「五右衛門ロック」の前売券を買ったので、あとは座席指定券に引き換えるだけなんですが、会社帰りに行きたいので、ブルク7とパークスシネマ、どっちがいいのか考え中。上映時間によって、どっちにするか決めたいので、早くスケジュール知りたいわ~。

秋公演の「蛮幽鬼」はどんな感じだろう。堺さん気になるんだよな~。あと早乙女太一くんw
そしてチケット取れるのか。

(´;ω;`)2009年05月03日

昨日深夜、たまたま見ていたサイトのニュースで、忌野清志郎さんが亡くなったのを知って、言葉を失いました。
しかも、5月2日なんだよ、ねぇ……。だからもう、二重三重にショックで。
ものすごくファンだったわけでもないけど、私の中での清志郎さんは、「本当にかっこよくてかわいい人」でした。
「ご冥福をお祈りします」とか言わなきゃならないんだろうけど、なんか、そう言える心境じゃないんだよ……。
清志郎さん、そっちでも、いっぱい歌って、いっぱい自転車に乗って下さいね。

ロックの神様、どうしてこの日にばかり、ロックな人を連れて行ってしまうんですか?

結局……2009年05月05日

行ってきました。アカドクロ。
GW中だというのに、しかも初上映の作品じゃないのに、結構いっぱい入ってました。
みんな近場で遊ぶ努力をしてるんだね……(ノД`) 私もですか、そうですか(´・ω・`)
いや、もう、単純に楽しかった。
やっぱりアカドクロの古田はかっこいいな!(髪型除く)

ゲキシネ公式ブログでもありましたが、E-MA前の地下街の通路の柱に、宣伝用の連続ポスターが貼ってありました。
で、公式ブログに書かれていた、「ポスターに書かれている言葉の頭文字を並べるとある言葉になる」ってやつですが……西梅田方面から東梅田方面に向かって「おいらは」、逆に東梅田方面から西梅田方面に向かって「ごえもんだぜ」になってました。
上手く表現できないので、通りかかることのある方は、ぜひご自分の目で。(さすがに通行人の多い街中の地下街でポスターの写真を撮る勇気などない)
ブルク7のトイレの中にも「五右衛門ロック」のチラシがいっぱい貼ってありました。洗面台の鏡にも、個室の扉にもw もうアホかと思うぐらい、いろんなとこにw 力入れすぎですw
そういうお遊びが、いかにもらしくていいんですが。

ゲキシネ引き換えてきた。2009年05月09日

大阪市内に出かける用があったので、パークスシネマに、ゲキシネ五右衛門ロックの座席指定券を引き換えに行ってきました。
5月末に、ちょっと平日休みをとらなきゃならん日があるので、ついでにその日行ってこようかと。
ゲキシネ、今回もプレミアムシアターでの上映なのが嬉しいです。シートは他のシアターよりちょっと豪華だし、コンセッションとトイレがすぐそばにあるし。ゆったりと観れて好きだ。
パークスシネマは、今日からゲキシネ2週間分の引き換えができるようになったけど、ブルク7は、通常の作品と一緒で、2日前からじゃないと座席指定できない様子なので、あと1枚持ってる前売券をどっちで使おうか考え中……。

さて、明日から学校です。10ヶ月って長いなぁ……(´・ω・`) 仕事もあるし。
でもがんばります。

あらまぁ。2009年05月09日

「まーくんが単発ドラマに出るらしい」って話は、かなり前(少なくとも半年以上は前)から、(噂よりは信憑性の高い)ほぼ確定の話として聞いてたんですが。
トニコンでそんな話をしたっていう話も、聞いてましたが。
今頃発表すんのかw
ドラマですか、そうですか。久しぶりだな、ドラマって。
あの、でも、ひとつ言っていいですか?
「坂本昌行は、絶対ドラマ向きじゃないよ!」と思ってるのは私だけですか?
舞台はあんなに好きなのに、ドラマのたびに「正直ドラマはキツい……(´・ω・`)」と思ってしまうのは私だけですか?(「弁護士のくず」の時もそうだった……)
……なんだかんだ言いつつ、見ますけども。えぇ、見ますとも。ファンだし!
で も !
やっぱりまーくんは、ドラマ向きじゃないと思うんだ……(見るけど)。

亡念のザムド 【第5話 「調停する者 しない者」】2009年05月10日

今回は、「帰る場所の有無」がキーワードのひとつだったのかな。
アキユキやハルの同級生、汗馬博士、ナキアミ。アキユキもそうだよね。
それぞれが、帰るべき場所を取り戻す日はあるんでしょうか。(取り戻せない人もいるんだろうけど)

しかし、オンゴロかわいいなぁ!(そこかw)
なんていうか、こう、「ぷにょっ」とした質感とあの色が。あぁ、あれを「うにうに」と触ってみたい……。

伊舟さんが「『ナキアミ』は本当の名前じゃない」って言ってましたが、天心様が呼んでた「雲を切る女」っていうのはなんなの? ナキアミ自身、ゼーゲンドォの船の男にそう名乗ってたし。本名とは別にある、部族内での異称?(名前だけ出てきたクジレイカは「太陽の鬣を持つ女」って呼ばれてたし)
少しずつナキアミの背景が見えてきた感じもしますが、まだ全部じゃない気がするんだな。他にどんなバックグラウンドを持っているのか気になります。

そういや、伊舟さん、風呂上がりにすごい姿で甲板に出てきてましたが、じつは服を着てる(コートは未着用の)時のほうが、露出度が高かったりするよねw
普段の顔とすっぴんの時の顔が若干違ってるのが、妙にリアルで良いよw
頑固者のおねぇさんとお嬢さんは仲直りできたようで、とりあえずよかった。ナキアミは字が書けないとのことですが、この世界の識字率ってどれぐらいなんだろう……。「字が書けない」っていうのも、何かの伏線だったり?
伊舟さんのナキアミへの執着ってどんな意味があるんだろうな。

アクシバ……やっぱりいい奴だw そして足速っw

サントラ出るんですね。欲しいな。つか、買うぞ。
この作品、音楽がかなり好みなので。大島ミチルさんの音楽って、ツボなこと多いなぁ。

鋼の錬金術師 【第6話 「希望の道」】2009年05月10日

今回一番しゃべったのってばっちゃんじゃないか? って感じだったなw
表だっての感情表現は抑えめのシーンでしたが、さすがベテランらしい重厚さで。

しかしな~。なんか、やっぱりはしょりすぎな気がするなぁ……。ドクターマルコーとラストのやりとりはどこいった?(後日やるの?)
ごっそりはしょってるシーンより、ちょっとした会話が抜けてるとか、そういう部分がすごく気になる。
「大佐のお守りが大変なのよ」とか、増田からの伝言とかどこいった?w
なんでこんなに急いでるんだろう……。もしかして2クールで終わるとか?(まさかな)

最近。2009年05月14日

夜、CSをつけるとやってることが多いので、「銀魂」ばっかり見てる気がw
少なくとも、水曜23:00からの2話放送は確実に見てるし、平日20:30からのも、タイミングによっては、見るつもりなくてもつい見ちゃったり。
今日も、会社帰りに整骨院行って、帰ってきてご飯食べながらテレビつけてCS入れたらちょうど始まったので、ついつい見てしまいました。……2週間ぐらい前に、見た回だったけど。
しかし、キッズステーションは、なんでこんな銀魂ばっかり放送してるんですかね?? まぁ、見逃した回を別の曜日に見ることができるからいいっちゃいいんだけど。
ちなみに、私、銀さんが好きです。脇役好きの私にしては珍しく、主人公が好きだ。あとエリザベスw

お買い物 【エレガンス/エミネンス フィクサー BE900】2009年05月15日

結局買っちゃいました。
ネットで安いとこ探して買おうかと思ってたけど、ネットで「定価より割引+送料」で買うよりは、いつもアルビオン系の化粧品を買ってる店で商品券使って買ったほうが断然安くなるのでお店で購入。
1本使い切ってみてから、リピするかどうかは考えます。

下地購入のついでに、いろんなところで「良い」と高評価の「プードル オートニュアンス(6月発売のVI番)」を試させてもらったんですが、これがまた本当に(・∀・)イイ!!
しかし、機能にはまったく問題ないんだけど、あの独特のマダームな匂いだけがマイナスポイント。なんかもう、昭和の匂いというか、20数年前の授業参観日のお母さん達の匂いというか……。我慢できないほどじゃないけど、この匂いはないだろう。
今使ってる化粧直し用のプレストパウダーが、秋ぐらいにはなくなると思うので、一応次の購入候補には入れておきますが。