歌のおにいさん 【第4話】2009年02月13日

ちょうど翌日がバレンタインってこともあって、最大限にそのネタを使ってきましたねw
時々出没する女の子って、番組関係者だったのか。周りの大人達が、自分を「プロ」として「大人」として扱う中で、唯一「子ども」として扱う健太には、妙に懐いてますが。
子ども番組が舞台の物語なんだから、「大人」「子ども」って対比はやっぱり必要かな。
そういや、なんか今回、うららさんが妙に(・∀・)イイ!!
健太と元カノとの今後の展開も気になるところですが、キーになるのはやっぱり吹越さんかw
しかし今回、自分的な最大の見所は、「智の達筆」でしたw

花粉襲来!!2009年02月14日

世はバレンタインで盛り上がってるんでしょうが。
こっちはそれどころじゃないよ! 一気にスギ花粉を体感してるんですけど!
昨日までは、「くしゃみが出るな~」程度だったのが、今日は、急に暖かくなったせいか、くしゃみ+若干目がかゆい……。
明日からしばらくの間、部屋の窓を開けるのやめますよ……。
あ~、やな季節だなぁ……。

口内炎……。2009年02月17日

舌の先に、でっかい口内炎がいるのです。しかもど真ん中。
この位置って、しゃべったら歯に当たるし、真っ先に食べ物に触るし、痛くて仕方ないんですけど……。じつは、舌の先に口内炎ができるのは初めてなので(歯列のせいか、よく舌の左サイドにはできる)、もうどうしたものやら。薬を塗ってもすぐ落ちるし……。
先日人間ドックに行った際、胃のX線検査をしたわけですが、撮影のために、一度胃の動きを鈍らせたりしてるので、その急激な変化に、虚弱な私の胃がやられてしまったのではないかと推察しておりますが。
あぁもう、凹む……。凹みつつも、明日トニコン行ってくる。

20th Century LIVE TOUR 2009 HONEY HONEY HONEY2009年02月18日

■公演名:20th Century LIVE TOUR 2009 HONEY HONEY HONEY
■会場:グランキューブ大阪(大阪国際会議場)
■入場回:18:30~
■座席:1階 Bo列 30番台
■公演時間:約 2時間30分

え~…………坂 本 昌 行 絶 不 調 !でした。orz

声が荒れて、いつものようにきれいに出てないし(特に高音)、音程も不安定。踊っても、身体が重そうで全然キレがない。舞台で声が傷んでる時でさえ、ここまでひどくはないし、少なくとも身体が動かない場面なんて見たことないよ。
私のお隣の方も坂本担だったんですが、私が、「あれ? まーくん今日調子悪い?」と思ったのとほぼ同じタイミングで、「調子悪いな~……」って呟いてました。
後半はかなりの頻度で音程を外し、あげくの果てに、「Knock me Real」のイントロだったか「Shelter」のあとだったか、1人だけ位置取りを間違う始末……。(全員メインステに並んでスタートするのに、1人だけ一番前の一段下がったとこにいたorz 慌てて戻ってたけど) あまりにもわかりやすいミスにびっくりしすぎて、どの曲のときのことだったか覚えてないよ!(いや、でもやっぱり、「Knock me Real」だった気がする)
……あんた、何やっとんだ。
たいていのことは集中力で乗り切れるタイプの人だと思ってたけど、それさえできないぐらい調子悪いんだろうか。
……もしかして風邪ですか? やたら水飲む回数多かったし。もし、いのっちからうつされたんだとしたら、「井ノ原、何してくれとんねん!」ですが、自分原因で調子悪いなら、「お前、何やっとんねん!」ですよ。自己管理はちゃんとして下さい。プロでしょう。
あんな「Shelter」、聴きたくなかったよ……。「Shelter」が好きなだけに、どうしても、ねぇ……。
あのさ、私、まーの声が好きなんだ。歌が聴きたいんだ。だから、歌に関することだけはどうしても点が辛くなるんだ……。
……とはいえ、やっぱり心配は心配だ。早く調子戻しな。とりあえずお大事に。(ああ、しょせん、厳しくなりきれない坂本担だよ、私は)

そのほかのことについては、また後日。別に、まーの調子が悪かったことを除けば、楽しいコンでしたよ。

===============================================================
2/20追記

よし、じゃあ気を取り直して。
オープニングの衣装、かっこ良いよな。ちょっとロンドンパンクっぽくて。すぐに上着脱ぐのがもったいないなぁ。でも脱いだら腕見れるしなぁ……。
タップは、博といのががんばってるのを微笑ましく見てますよw

金沢のレポでは、30分メドレーのことについては、すがすがしいほどスルーしてるのでw、今回はそこを。
「LOOKIN' FOR MY DREAM」の歌詞が、トニ的にはかなり面白いらしく、歌い出しの「教室の片隅でヤバイこととか~」のところは、すでに定番ネタっぽくなってる感じ?
まーはいのっちに「坂本くん(の歌ってるとこの歌詞)はなんだっけ?」って訊かれて、「大人の真似じゃマズイよね」って、笑いながら答えてました。「もう充分大人じゃん!」ってみんなで突っ込みつつ。あと、「レールは自分で引くよ」も。
そういや、金沢の時、「『レールは自分で引くよ』って、(自分の)この年になって引いてなかったらまずいだろ!」って昌行が突っ込んでたのを思い出したw ……うん、それは非常にまずい。そんなアラフォーいやだw
「MISS YOU TONIGHT」は、トニだと雰囲気が違って面白い。大人な雰囲気というか、妙にアダルトw 演出のせいでもあるのかな。「missing you tonight」の「tonight」のとこを歌ってる時のまーの声が好きだ。
「夏のメモリー」以降の展開って、「トニ夏曲」「カミ夏曲」「トニ冬曲」「カミ冬曲」の並びになってるんだな。金沢で気づくべきか? つか、なんで気づかなかったんだ? 少なくとも「Lonely Holy Night」ぐらいまで聴いたら気づけ、私。(「季節はずれだな、おい! 嬉しいけど!」とか思ってたよ……)
「SPEEDER'S HIGH」は、カミ曲の中ではかなり好きなんですが、これはカミの声で聴きたいなぁ。なんていうか、カミが歌ったほうが勢いがある気がする。(じゃあ、トニには勢いがないのかって言われると………カミに比べりゃそりゃないだろうw) あと、剛の声が入ってないとなんか違うな? って思う。なぜ剛限定?w

MCでは、11日発売のトニコンDVDが、オリコンで1位を獲得したという報告がありました。買ってない人には「外(ロビーのことと思われ)で売っております」との営業もありw
DVDの特典映像の話で、打ち合わせ中にずっとカメラを回してたんだけど、だんだん慣れて、カメラが回ってることを忘れてきて、みんなすごく「素」になっていた、と。で、特典映像を見て、初めて気付いたことがいろいろあったらしく。
まーが、「俺、伸びしてるんだよ」って言ってて、客席は、「あぁ、あれね」ってリアクションの人と、「なんのこと??」ってなってる人が、けっこうはっきり分かれてましたw
グローブ座での打ち合わせの時のワンシーンのことね。なぜか一人だけ部屋の外の壁際で思いっきり伸びてるあれw
あれはいったいなんなんだ??? と思ってましたが、特に意味があるわけじゃなく、素でやってたのかw 謎が解けました。
で、その「伸びをしてる」っていうのを受けて、
井:「全裸で?」
坂:「全裸だったら、俺、今ここにいないよ!」
長:「全裸の部分はカットされてます」
……「全裸」「全裸」って連呼しない!w
博は、特典映像を見ていて「自分の癖見つけた」と。曰く、「ずっと(頭頂部付近の)髪を触ってる」とのことで。
DVD見てみました。たしかに触ってる……w あれ癖だったんだ。

MCの最中、いのが鎖骨のすぐ下をずっと触ってたので、
長:「なんでずっとそこ触ってるの?」
井:「気になって触り出したら止まらなくなっちゃって」
坂:「そこ、声出す人は凝るんだよ」
……まーのプチトリビアにみんな妙に納得w
つか、あの~、私、そこ凝ってます、今まさに。別に声出す人じゃないのに。
疑問だったので調べました。そこ、「雲門」っていうツボがあるそうです。肺に関連した経絡なんだってさ。だから「声出す人は凝る」ってことになるんだね。
でもやっぱり私には関係ないんですけど……。なんで凝ってるんだろう。でも押すと気持ちいいので、時々押してますw 昌行、いいこと教えてくれてありがと。勉強になったよ。
そういや、MCの最中に、「あやや」から派生して、「まささ」「ひろろ」「いのの」ってキャラが出来てましたが、今後も登場するんでしょうか。
……ちょっと待て、私も「ひろろ」になるんじゃないか? …………微妙。(´・ω・`)

それにしても、大阪はTU-YUコント(って呼び方でいいの?w)に対するリアクションがでかいw ネットでネタバレ見た人もいるからなんだろうけど、基本、関西人はリアクションでかいからなw ステージ上での生芝居にも、映像の博にも、笑いが絶えませんでした。
生芝居部分では、まーが映像の中の「真ん中の人」(スナックのお客さんね)にえらい絡んでましたw
フライングの一番最後に、博が前方向に回るんですが、まーに「回る時必死すぎ!」って指摘されてました。「かけ声がないと回れない」んだとかw
今年は電飾がLEDになったそうで、博はすごく喜んでるそうですw

「そばにいるよ」のあとの、コンサート用に作ったっていう新曲いいなぁ。大人の余裕があるというか、がつがつしてない、適度なゆるさが心地いい。でも、昌行の声がねぇ……。

バラードのコーナーでは、「days-tears of the world-」で、いのが最後のサビの繰り返し部分で歌詞を間違って(「傷つけあった日々」のところを、「手をとりあった日々」か「抱きしめあった日々」と間違ったんだったかな? うろ覚えだけど、その辺り)、曲を最初から歌いなおすハプニングが。
でも、昌行の声と音程が不安定だったから、2回聴けてもあんまりお得感がなかったんですよねぇ……。
ディナーショー形式のとこでは、昌行は下手側に行ってしまった(博が上手側、いのが2階)ので、今回も逢えずじまい。通路近かったのに……。
博は、すぐ後ろの通路のとこでしばらく歌ってて、2階から1階に降りてきた時に、いのっちも通りました。……私は本命には逢えないめぐり合わせのようです。(´・ω・`)
今回、次の曲を選曲したのは、博が話をした男性。選んだ曲は「雨の夜と月曜日には」。
で、その男性が、博に「楽しんでいって下さいね」って言われて「よろしくお願いします」って答えるのを聞いたまーが、「あの人、絶対営業の人だぁ」って、ウケてたのが妙に印象に残ってますw
(現時点でわかってるだけで、メニュー表の中には「雨の夜と月曜日には」「メジルシの記憶」「WISHES~I'll be there~」「それぞれの空」「逢いに行こう」があるみたいですね。私だったら「WISHES」か「逢いに行こう」を選ぶかな)

メンバー紹介の時、ギター班が「かに道楽」のCMソング「と~れとれ ぴ~ちぴち かに料理~♪」を演奏し、ホーンセクションは「六甲おろし」を演奏してましたw

そういや、金沢で「Don't Stop The Refrain」ってやってたっけなぁ? 聴いた覚えがまったくないよ。「Gravity Graffiti」をやったのは覚えてるんだけど。
……私の記憶が飛んでるだけですか、そうですか。(´・ω・`)

歌のおにいさん 【第5話】2009年02月20日

今回は、これまでの中で一番面白かったかも。
テーマが「親子」に絞られてた分、見やすかったし。

前回に引き続き、うららさんが(・∀・)イイ!!
針の振り切れた人ではあるんだけど、なんかかわいげがあるなぁ、と。
健太父とのやりとりや、真鍋Pとのやりとりよかったなぁ。真鍋Pは大人ですねぇ。
そういえば、トニコン大阪の時、開演前にロビーで「歌のおにいさん」の話をしてる人達がいて、その中でもうららさんは人気者でしたw あと、氷室王子w

初めて健太が歌のおにいさんをやってる現場を見て、健太父も「がんばれ」って思ってるんじゃないかしら~。本人も、それなりに真剣に歌のおにいさんをやる気になってるし。
そういや、智が「姉ちゃん」ってすごい呼び慣れてる感じなのが笑えるw

来週は守おにいさんが主役か? がんばれ。
ジゼルサイドもなんか動きがありそうな感じだし、いろいろ面白くなってきそうだ。
しかし、プロデューサー氏は腹黒w
それと、来週は健太がMステ出るんですねぇ。智ソロですねぇ。
歌のおにいさんファッションで出るんだろうか。いろいろ楽しみだw

ソウルイーター 【第45話 「退魔の波長~猛攻、怒りの魔人狩り?~」】2009年02月21日

ソウルイーター書くの久しぶりだな……。いや、見てはいましたが。
後半は、原作と違う展開になってるって話は聞いてましたが、まぁ、原作がまだ続いてるからしょうがないんでしょうね。前作のハガレンもそうだったし。ハガレンみたいな奇天烈な着地wはしないだろうとは思いますが。
あと1ヶ月でどうやって終わるんだろう……。

メデューサは今度こそ本当に退場ですか? 本当に死んじゃったってことでいいんですか? 「じつは……」ってオチでもいいですけどね。私、メデューサ嫌いじゃないし。
それにしても、マリーちゃん、苦労人だねぇ……。つか、彼女、もうちょっとデスサイズスらしい見せ場があってもよかったのにな。マカパパや、ジャスティンくん、梓ちゃんは、それなりに戦闘での見せ場あったのに。

マカ役の小見川千明ちゃん、最初の頃は本当にダメダメでしたが、3クール目ぐらいからかなり良くなってきたんじゃないですか? 今は、感情を強く出す以外のシーンでも、そんなに残念な感じじゃないですよね。
まだ若いお嬢さんのようなので、もっと場数を踏んで上手くなって欲しいなぁ。

エクスカリバーのウザさは相変わらずだけど、最近は毎週必ず登場するから、だんだん免疫ついてきたかもw

祝・通算600回。2009年02月22日

本日の昼公演で、SHOCK通算600回達成だそうで。
10年の積み重ねが、その数字なんですね。その中の8回、あの空間に自分がいられたんだな、と思うと非常に感慨深いです。キリ番の公演にこだわったことがないので、自分が観たのが何回目の公演だったのかなんて覚えてないけどw
この10年間、怪我やハプニングや、本当にいろいろなことがあったし、これからもいろいろなことが起きるだろうけど、「Show must go on」で続けていけるよう願い、祈っています。

私が見に行くのは1ヶ月先ですが、しかし、その前にさらにトニコン……。(まだ行くのかよ! という突っ込みは、なしでお願いしますw)

今朝めざましテレビに2009年02月25日

ヒュー・ジャックマンが出てて、もちろんヒューはかっこよくて素敵だったんだけど、彼のキャリアを紹介するくだりで、「ボーイ・フロム・オズ」が取り上げられて(まぁ、日本版はフジミュだからね)、BGMで「リオ」が流れてて。
それ聴いて、「あ~、日本ピーターの声で聴きたいな~」と思ってしまった。ごめんよ、ヒュー。
週末のトニコン名古屋で、「TU-YUコント」の中の、ピーターとマックス(の中の人達)のプチミュージカルwを、気合い入れて真剣に聴くことにするよ。今はそれでしのぎます。

人間ドックの結果が返ってきました。2009年02月25日

某臓器にポリープがあるって書かれてて若干ショックorz(でも命に別状はないw)
しかし、それ以上にショックだったのが、胸部X線の所見に、肺とは縁もゆかりもないことが書いてあったということ。
それは、「脊椎わん曲」。……「あんた、背骨曲がってるで?」って、肺のレントゲン写真見て言われているのですorz そりゃ、上半身のレントゲン撮れば背骨曲がってるのも写ってるでしょうが、だからって胸部X線の所見に書かなくても……。

うちの母親が脊椎わん曲で整形外科に牽引に通ってたことがあったんですが、治るのに2年ぐらいかかってるので、この際私は、整形外科じゃなくて整体かカイロで治そうかと思っています。
うちの近所でいい整体ってあるんだろうか……。

20th Century LIVE TOUR 2009 HONEY HONEY HONEY2009年02月28日

■公演名:20th Century LIVE TOUR 2009 HONEY HONEY HONEY
■会場:愛知県芸術劇場
■入場回:1部
■座席:3階 R列 10番台
■公演時間:約 2時間40分

大阪から10日が過ぎ……。
今回は昌行の声は大丈夫だよな? と若干の不安もありつつ、名古屋まで行ってまいりましたが、結論から言うと、満足です。お腹いっぱいです。
そう! それが聴きたかったの! っていう声と歌が聴けたので、行った甲斐があったってもんだ。あ~、ほっとしたぁ~。
「20 Sensation」の「波打ち際の……」のとこなんて、井ノ原のメロを打ち消す勢いの、「……坂本さん、本気出しすぎです(でもそんなあなたが好き)」なハモでした。

今回は、タップのあとに自己紹介なし。……ここは「挨拶」じゃないんですか?w
そんなことより、5階席まであるホールは珍しいので、まずそこに気持ちが向くようで。
まーが、5階から下を見ると「恐い」って言ってて(5階から見下ろしてみたらしいw)、「5階の人達は自分達の頭のてっぺんしか見えてないんじゃないか」と気にしてましたが、ああいうオペラ対応のホールって、5階席でも以外とちゃんと見えたりするから大丈夫じゃなかろうか(横須賀で経験済み)。
私は3階席でしたが、1階2階がワンフロアっぽく繋がってる作りなので、そんなに高いところから見下ろす感じじゃなかったです。普通のホールの2階っぽい感じでした。
で、左右のバルコニー席は、ひとつのバルコニーに定員10人程度なので、「そこの人達はメアド交換したりするの?」っていのっちが訊いてきたんですが、それ、去年松山の時も言ってたよねw ……しませんでしたよ、メアド交換。

そういや、30分メドレー明けのMCで、歌詞の話もしなかったな。
いい加減、「LOOKIN' FOR MY DREAM」の歌詞が若すぎるとか、リハの時、博がカミ曲の歌詞を適当に歌ってた話に飽きたんだろうかw
先日、剛が30歳になったっていう話になった時に、「(自分達と)同世代に……」って、いのっちが言った途端、会場から、ブーイングとも苦笑とも失笑ともつかない声がw まーは、「すごい視線を感じる」って苦笑い。……ごめん、私オペラグラスでガン見してたw(だって見たかったから)
たしかに「30代」って括りでは「同世代」なんだけど、「40手前っていうほうが……」って言われてしまいましたが、でもさ、男は30歳でやっと大人になるような生き物だから気にすんな! いいじゃん、40手前!w

「Life goes on」でやってる補助ありのバック転について、1人でバック転できなかった頃はともかく、できるようになった今では「補助ありのほうがやりにくい」って、いのっちと博は言ってたんですが、昌行だけは、「あったらあったで楽」っていう意見でw
「補助っていうか介護?」とか自分で言っちゃうしw 介護って! 介護なので「ジュニアも優しくしてくれる」そうですw よかったねw
私、まーが補助ありで「くるん」って回ったあと、頭にかぶっちゃったダウンベストのフードを、軽く頭を振って払いのける仕種が好きだ。理由不明だけどなんか好き。
大阪でこのシーンを見た時に「え、今の好きかも」って思い、今回改めて見てみたら、
ありえない萌えキタ━━━(゜∀゜)━━━!!
えぇぇ、ちょっと、どうしよう。好き。次見る時の自分(のテンション)が恐いぜw

今日は、「楽屋でしゃべってるみたい」だとか「(こういう話は)面白くないよ」と言いながら、やたらエコ話をしてました。
マネージャーさんに言われて、いつもペットボトルとふたの部分を分別して捨ててるらしいんですが、まーから、「なんでふたを分けてるの?」という疑問が。そんな今更……。
「ふたはペットボトルじゃなくてプラスチックだから」って言われて納得したようですが、まーは、「ベルマーク的なこと」か何かだと思ってたらしくw さらっと出てきた「ベルマーク」って単語にみんな大ウケでした。いや、同世代だから気持ちはわかるけど、ベルマークて……。小学生じゃないんだから!w
エコの話は面白くないけど、「ベルマークで笑い取れてよかったじゃん!」って感じのことをいのっちが言ってましたが、その笑いは果たして必要だったか?w

ところで、愛知県芸術劇場は、すごくきれいなホールだったんですが、楽屋もホテルのように豪華らしく(蛍光灯じゃなくて間接照明なんだとか)。
で、いのっちが「ジャージじゃなくてガウン着たほうがいいのかな? って気分になる」って言うと、まーが、ブランデーグラスを持つふりして、「ガウン着て、コレ的な?(笑)」って。
「なんでも『コレ』って言うのが『昭和』だ」って言われてたけど、たしか「昭和のスタイルを貫く」んだったよね?w 坂本先輩w(去年の演歌コントの時に言ってたw)

そろそろMC終わりかな、という頃になって突然、いのっちが、衣装のTシャツを後ろ前に着ていることを告白w
長:「いつ気付いたの?」
井:「今!(笑)」
言わなくてもよかったんだけど、って言うなら、黙ってたほうがよくないですか?w
そのあとで、いのっちがまーをじーっと見て、一瞬間があって、まーが吹き出してたんですが、あれはいったいなんだったんだろうか?w
TU-YUコントの前にそんな話になったので、笑いの余韻でちょっと不思議な空気になって、はけていく時、まーが「(長野の話を)真剣に聞いてあげて!」って言い残していったんですが、残念ながら、笑いの余韻+今後の展開(TU-YUコント)のせいで、みんな笑いながら聞いてましたw

TU-YUコントの生芝居部分、なんか、まーの芝居が、見るたびにどんどんくどくなってる気がw ちょっとチャドっぽいw(いや、むしろディラン・マッケイかwww)
博はカンパの金で遊んでたわけじゃない、っていうことを告げるシーンで、まーがセリフを間違って、「あのハゲは……」と言うべきところを「あの彼氏は……」と言ってしまい、いのっちに淡々と「……違う」って指摘されて言い直してました。なぜ彼氏確定w
ピーターとマックスのプチ・ミュージカル(違)、やっぱり好きだ。昌行の、ほんとはミュージカルの時しか聴けない歌い方と声を、コンで聴けるから。本気全開、最高。好き。客席も、ここでけっこう盛り上がるんだよね。
そういや、ソロパートの最後にまーが「博」って言うところで、名古屋の人はちゃんと(?)「キャー!」って言うんだね。大阪では「キャー」より笑いのほうが大きかったw
ちなみに名古屋では、金のなかった貧乏時代に博が2人におごってくれたのは、さりげなく「ひつまぶし」になってましたw

「そばにいるよ」の最後、博が回らないので「あれ……??」って思ったら、いのっちにも、「なんだよ、回転待ちだったのに!」って言われてました。
「今日ちょっと右上がりで……」って説明してましたが、どうやら吊ってるワイヤーの右側が若干上がってて、回れなかった模様。ジャニーズで一番低いフライング状態wの時に、博が「俺もかっこよく飛びたい……」と言うと、
坂:「お前はそんなもん(ハーネス)なくても飛べるだろ!? えぇ、ティガさんよ!」
井:「ほら、変身しろよ~!」
両サイド、今日は厳しいなw
今回のツアーの衣装で一番高いと言われているあのマント(と電飾w)ですが、ロビーに展示している去年のマイクスタンドよりは安いそうですw(しかし、あのマイクスタンド、動く時にガッシャンガッシャン言っててけっこううるさいw 近くで聞くとびっくりするんだw)

「そばにいるよ」のあとの新曲、やっぱりあの曲好きだわ~。
なんていうか、あのリズム感が妙に自分に合うようで、聴いてるとすごく心地いい。そろそろタイトルを教えてくれないだろうか。

客席に下りてきた時、まーが、話しかけた男性が「奥さんと一緒に来た」って言ったので、「じゃあ奥さんも出てきて」って呼んだのはいいんですが、席が通路から遠かったこともあって、なかなか出てこられず。
で、「奥さん、早く!」ってせかしたら、出てきた奥さんが涙ぐんでた(感極まってたっぽい)から、まーが「(自分の)言い方強かった?」ってちょっと焦ってたのが、不覚にもかわいくてたまりませんでしたw ……だから、37歳男性見てかわいい言うな、私。でも、ちょっと萌えたw つか、むしろそういうとこが好きだ。
次の曲を選んだのは、博が話しかけた70代のおばあちゃまで、「それぞれの空」をチョイス。
「それぞれの空」ってわかった途端、3人とも微妙に挙動不審にw
まーは、「(歌い出しは)『今』?『今』ですね?」って、何度も確認してましたw
「それぞれの空」は、あなた始まりで、歌い出しは「今」です。……曲は違うのに、なんとなく金沢のデジャヴw
そういえば、今回のツアー、これまで3回観て、3回とも違う曲が聴けてるわ。次はまた別の曲が聴けると嬉しいなぁ。誰か、私が入る時に「WISHES」か「逢いに行こう」を選んでください。(←とか言うぐらいなら、「私に曲選ばせてくれよ」って言えばいいのかもしれんが、絶対当たらないと思うので、他人を頼ってみることにするw)

そういえば、金沢・大阪は1階席で、今回初めて1階以外の席で見たんですが、上から見ると、「オレキミ」の時の客席、すんごいきれいだった! みんなすごい振りが揃ってるの。それでいろんな種類のペンライトが光ってて、本当にきれいでした。
それと、「Shelter」萌えたよ! やっぱいいよ、「Shelter」! 好きだよ「Shelter」!
……なんかもう、「Shelter」が好きすぎて萌え死ねそうな勢いだ。さすがは「魔性の名曲」ですねw

ところで。
大阪初日にまーが位置取りを間違った「Knock me Real」(去年のDVDで振付を見て、この曲だと確定)、もしかして、大阪の時は、普段とは位置取りが変更されてたんでしょうか?? 今回は、トニ3人はステージの一番前の一段低くなってるところからスタートで、MADはメインステージスタートだったんですけど。
金沢はどうだったか思い出せないんだけど、普段はどうなんだろうかと。
もし、大阪の時はいつもと違ってたんだとしたら、間違うのも無理はないか、とも思うけど、でも、間違ったのは事実だw

今回、エンディングの映像がちょっと変わってましたね。これまでのものに、オープニングに出て来るアニメの3人が加えられて、ちょこちょこ動き回って活躍しておりましたw
これ、今後もいろいろ改変されるんだろうか。次が楽しみ。

今回で、自分的にはいったんトニコンはお休みです。(来月はSHOCKに行くから、交通費やグッズ代がバカにならんのだ)
思えば2月は「8の付く日はトニセンの日」だったなw 10日おきにトニコン見てるw
じゃあ、次は4月に逢おうぜ、トニセン。それまでは、去年のライブDVD見てるよ。