ソウルイーター 【第14話 「超筆記試験~ドキドキ、ワクワク、ソワソワ、ウソーン?~」】 ― 2008年07月12日
今回は、話の内容より何より、テストをやったスタッフ・キャストの点数を晒してるのが面白い。平成教育委員会みたいだw
椿ちゃんたちのお家は和風建築なのね。椿ちゃんはともかく、ブラック☆スターにはなんか似合わない。
テスト中の光景は、十人十色で悲喜こもごも。みんな個性が際だってますな。
きっちりかっちり名前が書けない人、引っかけ問題に引っかかる素直な子、パンツ一丁のバカ、無邪気すぎるキリン好き(笑)。
壁に張り出されてた順位表に書かれてた、セリム・プライドにダンテ・ロックベル……アメストリスから死武専に来た人達がいるようでw
パティの2点はキリンへの2点か(笑)。首へし折られてたけどいいの?
そしてスピリットパパの思いやりはいつも空回り。
でも、猫バージョンのブレアはかわいかった。
椿ちゃんたちのお家は和風建築なのね。椿ちゃんはともかく、ブラック☆スターにはなんか似合わない。
テスト中の光景は、十人十色で悲喜こもごも。みんな個性が際だってますな。
きっちりかっちり名前が書けない人、引っかけ問題に引っかかる素直な子、パンツ一丁のバカ、無邪気すぎるキリン好き(笑)。
壁に張り出されてた順位表に書かれてた、セリム・プライドにダンテ・ロックベル……アメストリスから死武専に来た人達がいるようでw
パティの2点はキリンへの2点か(笑)。首へし折られてたけどいいの?
そしてスピリットパパの思いやりはいつも空回り。
でも、猫バージョンのブレアはかわいかった。
HDDレコーダー、セット完了~♪ ― 2008年07月12日
3日前に届いていたHDDレコーダーちゃんをセッティングしました。
配線自体は、掃除込みで1時間もかからずに終わったんですが。その他諸々の設定には2時間かかりましたよ……。
使いながらじゃないと覚えられない機能とかいろいろあるので、使いこなせるまでにはまだ時間がかかりそう。レコーダーちゃんが仲良くしてくれることを祈ります。
それにしても、やっぱりリモコンを使ってテキストを打つのって面 倒 だ よ!……USBキーボード買おうかな。
配線自体は、掃除込みで1時間もかからずに終わったんですが。その他諸々の設定には2時間かかりましたよ……。
使いながらじゃないと覚えられない機能とかいろいろあるので、使いこなせるまでにはまだ時間がかかりそう。レコーダーちゃんが仲良くしてくれることを祈ります。
それにしても、やっぱりリモコンを使ってテキストを打つのって面 倒 だ よ!……USBキーボード買おうかな。
コードギアス 反逆のルルーシュ R2 【TURN14 「ギアス 狩り」】 ― 2008年07月13日
新しいレコーダーちゃんでコードギアス初録画。
でも、自動チャプター分割がいまいち上手くできないのはなぜだ!?(坊やだから……ではないと思うがw) 特にAパートのこま切れ具合は何……?orz
■皇歴1997年
うわっ! なんだ、これ! 1997年ってことは、作中では20年ぐらい前か。
マリアンヌとしー様、皇帝とV.V.。決して、不仲な感じには見えないんだよね。
もしかしたら、昔は皇帝・V.V.組としー様は、同じ目的に共に立ち向かう間柄だったのかな。でも、何か(マリアンヌの死?)が起こって、袂を分かったとか? この時期、ギアス嚮団の嚮主はC.C.とV.V.のどっちだったんだろう。
で、会話からすると、シャルルはすでに皇帝になってると。そして、皇帝は、昔はなかなかの男前で、あの「くるくるロール髪」じゃなかったと(笑)。
つか、やっぱりマリアンヌとアーニャって容姿が似てるよね。
■「神を殺し、世界の嘘を壊す」
これは、「神がいるから、世界に嘘がある」=「神を殺せば、世界の嘘はなくなる」ってこと?
でも、皇帝が言う「嘘」ってなんだろう。最後のほうでも、V.V.に「また嘘をついた」って言ってるんだけど。「マリアンヌを殺したのは実はV.V.なんだけど、それをシャルルには伏せている=嘘をついてる」とか??
■あっさり。
自分がシャーリーを殺したって認めたんだ、ロロ……。そんな危険なことを、自ら口にするとは……。ボロ雑巾確定じゃないか。
ルルーシュを信頼しきってるのが、だんだん痛々しく見えてきた。
でも、これってルルーシュがロロを騙してたらしこんだのが原因で起こったことでもあるから、巻き込まれたシャーリーは可哀想だけど、ルルーシュに同情はしない。
■「兄弟って、この世界でもっとも美しい関係なんじゃないかって」
さて、どの兄弟が一番美しい関係だろう。
ルルーシュとナナリーは、仲はいいけど、ルルーシュがナナリーに嘘ついてる状態だし。ルルーシュとロロは、そもそも偽者兄弟だし。カレンとお兄さんは、そもそもどんな関係だったのかよくわからないし。皇帝とV.V.にいたっては……互いの能力と権力と立場を最大限利用し合ってるだけに見えるし。
やっぱりネリ様とユフィかな。この2人、ごくごく普通の年の離れた姉妹、って感じだったから。
■ニーナとカノン
明るいシャーリーが苦手だったニーナに、シャーリーが羨ましかったんじゃないかと指摘するカノン、それを認めたニーナ。
たしかに、ニーナのような性格の子は、たしかにシャーリーみたいなタイプは苦手だと思う。ニーナみたいに内気じゃないけど人見知りな私も、実はシャーリーみたいな子は苦手。人の内側に土足でずかずか入ってきそうで怖いから。(エヴァ風に言うと、超強力なA.T.フィールドを持ってる人間なので)
カノンが言った「涙が流せるうちは大丈夫」って、ある意味、真理だと思う。私自身は「どんな状況になっても、人間、笑えるうちは大丈夫」って思ってるけど。
このシーン、好きだなぁ。
■愚痴るしー様
相手はやっぱりマリアンヌ? つか、部屋汚すぎ(笑)。
■ギアスを否定することは。
しー様の存在を否定する以上に、自分自身を否定してるってことになぜ気付かない? 自分を否定することで、二重にしー様を否定してるってことになぜ気付かない?
ルルーシュ、ちょっと軸がぶれてきてる気がするんだけど。そのぶれが最悪の事態を招かないことを祈ってるよ。
■「そうとも。私はC.C.なのだから」
久々に来たな、このセリフ。好き。
■サザーランド……?
あの~、ジェレミア卿に与えられたナイトメア……これ、サザーランド?
次世代型が次々と投入されてる中、こんなスペック低いナイトメアで、それなりの動きを見せていたジェレミア卿って、ナイトメアのパイロットとしてはやっぱり優秀なんだね。でも、もうちょっと高性能なナイトメアを彼にあげてほしいな。
今回からジェレミア卿のこと、オレンジって呼ぶのやめたよ、私(笑)。うん、ちゃんとジェレミア卿って呼ぶ。
■ナナリーとカレン
ナナリーはただ、自分やルルーシュを知る人と話をしたかっただけなんだね。
■バトレー将軍。
あぁ、あっさりお亡くなりに……。
混乱の中、必死でネリ様を探してたり、この人はこの人なりに皇族への忠義をはたしてるんだな。憎めない人だったよね、この人。ご冥福をお祈りするよ。
クロヴィスにせよバトレーにせよ、どうも、皇帝の掌で踊らされてたっぽいね。
「関わらねばよかった」ってのは、本音でしょう。
■騎士団の人々
藤堂さんと千葉ちゃんが二人きりで同じ部屋にいるだけで萌えた。末期か、私。
ディートハルトが動向を疑ってる&ヴィレッタが中華連邦に向かおうとしている……という辺りからすると、扇さん造反は確定? 扇さんが造反したら、ついていくメンバー多そうだ……。
■黒っ!
早速、ロロを始末するつもりか。しかも自爆テロで。相変わらず黒いな、ルルーシュ。
■もう、スザクうざすぎる……。
私怨でシャーリーを殺したのはルルーシュだと決めつけるだけでもうざいのに、カレンの母親がリフレインでどんな目にあったか知らないにせよ、そんなものを持ち出すのを見て、今回は素直に「お前もう逝っていいよ」と思いました。大人げない私でごめん。
■失敗作
ギアス使ってる間は心臓止まってるんじゃ、「失敗作」って言われてもしょうがないな……。つか、怖っ! その副作用。
ルルーシュが手を下すまでもなく、その副作用で死んじゃうんだろうか、ロロは。
■ネリ様、素敵。
さすが武人でいらっしゃる。そして、ユフィの仇は「ゼロ」ではなく、「ギアス」であり、「ギアスの源」だと考えている様子。その点では、ルルーシュと意見一致ですね。
最後、ジェレミア卿にさくっと助けられてましたが。助けたジェレミア卿が、不覚にもかっこよく見えた。
■しー様の願い
↑は、「ギアスの系譜はここで終わらせる」=「ギアスをこの世からなくしてしまうこと」でFA?
嚮団を放置してしまったことの責任を、今こそ果たそうとしているんでしょうか。
かつての部下であったはずの嚮団の面々を、涙を見せながらも自分の手で始末したしー様の姿が、マオを撃った時とちょっとダブったよ。……切ない。
嚮主であった自分を「お飾り」と称したものの、嚮団の人達からはけっこう慕われてるっぽかったしな。彼女自身、彼らを憎んでいるわけではなさそうだったし。
「それがおそらく私とルルーシュの……」で言葉を切ってましたが、私はこの続きは、「願い」か、「契約の終わり」のどっちかなんじゃないかと思ってます。
もしかしたらしー様は、自分と同じ願いを持ち、それを実現するだけの力を持った契約者が現れるのを長い間ずっと待っていて、その願いがかなった時、契約を与える役目を終えることができると考えているのかも……と思ったので。
しかし、しー様専用機のピンクの暁、何げにかわいいな。
■「黄昏の扉」と「アーカーシャの剣」
もしかしたら、「遺跡」あるいは「思考エレベータ」と呼ばれている場所にある、ギアスの紋章が刻まれた扉が「黄昏の扉」で、それが「アーカーシャの剣」と繋がってるってことでよろしいんでしょうか? だとしたら、「黄昏の扉」は「遺跡限定・どこでもドア」と言えなくもないね。
あと、「黄昏の扉」の「黄昏」は、「ラグナレクの接続」の「ラグナレク」と同義でいいんだよね?
■いきなり直接対決!?
↑なわけはないと思うけど、一対一で皇帝と対峙することになったルルーシュ……。あまりにも勝ち目がなさそうで、ちょっと笑えた。
皇帝が言った「贖いの時」とは? いったい何に対する贖いなのか?
■V.V.がマリアンヌに敵意を持っているらしい件
V.V.がマリアンヌの名前に過剰に反応するのはなぜ? いったい2人の間に何が?
V.V.がルルーシュを「呪われた皇子」って呼んだけど、その真意は? それも、ルルーシュがマリアンヌの息子であることが関係してるのか?
……謎だらけ。
■予告(30秒ver.試聴済)
静止画! 紙芝居ですらなく、静止画! 30秒予告さえも静止画!(笑)
そうまでして、次回の展開を見せたくないってことなのか。単に動画が間に合わなかっただけなのか。(←いや、これはないと思いたい……)
それにしても、次回のタイトルが、そのものずばり、「Cの世界」。いったい「Cの世界」とは何なのかが明かされるんでしょうか。
そういえば、「Cの世界」にはマオがいるんじゃなかったっけ? 次回出てくるかな。
なんか、今回ルルーシュが私怨のために、嘘をついてまで黒の騎士団を動かしたことが、のちのち騎士団の崩壊や分裂に繋がりそうで怖い。実際に、自分たちのしたことに疑問を感じている団員がいるわけだから。そういう意味では、ルルーシュは軍団経営にまったく向いてない。
そして、今回、決定的に何かを間違ったような気がする……。
でも、自動チャプター分割がいまいち上手くできないのはなぜだ!?(坊やだから……ではないと思うがw) 特にAパートのこま切れ具合は何……?orz
■皇歴1997年
うわっ! なんだ、これ! 1997年ってことは、作中では20年ぐらい前か。
マリアンヌとしー様、皇帝とV.V.。決して、不仲な感じには見えないんだよね。
もしかしたら、昔は皇帝・V.V.組としー様は、同じ目的に共に立ち向かう間柄だったのかな。でも、何か(マリアンヌの死?)が起こって、袂を分かったとか? この時期、ギアス嚮団の嚮主はC.C.とV.V.のどっちだったんだろう。
で、会話からすると、シャルルはすでに皇帝になってると。そして、皇帝は、昔はなかなかの男前で、あの「くるくるロール髪」じゃなかったと(笑)。
つか、やっぱりマリアンヌとアーニャって容姿が似てるよね。
■「神を殺し、世界の嘘を壊す」
これは、「神がいるから、世界に嘘がある」=「神を殺せば、世界の嘘はなくなる」ってこと?
でも、皇帝が言う「嘘」ってなんだろう。最後のほうでも、V.V.に「また嘘をついた」って言ってるんだけど。「マリアンヌを殺したのは実はV.V.なんだけど、それをシャルルには伏せている=嘘をついてる」とか??
■あっさり。
自分がシャーリーを殺したって認めたんだ、ロロ……。そんな危険なことを、自ら口にするとは……。ボロ雑巾確定じゃないか。
ルルーシュを信頼しきってるのが、だんだん痛々しく見えてきた。
でも、これってルルーシュがロロを騙してたらしこんだのが原因で起こったことでもあるから、巻き込まれたシャーリーは可哀想だけど、ルルーシュに同情はしない。
■「兄弟って、この世界でもっとも美しい関係なんじゃないかって」
さて、どの兄弟が一番美しい関係だろう。
ルルーシュとナナリーは、仲はいいけど、ルルーシュがナナリーに嘘ついてる状態だし。ルルーシュとロロは、そもそも偽者兄弟だし。カレンとお兄さんは、そもそもどんな関係だったのかよくわからないし。皇帝とV.V.にいたっては……互いの能力と権力と立場を最大限利用し合ってるだけに見えるし。
やっぱりネリ様とユフィかな。この2人、ごくごく普通の年の離れた姉妹、って感じだったから。
■ニーナとカノン
明るいシャーリーが苦手だったニーナに、シャーリーが羨ましかったんじゃないかと指摘するカノン、それを認めたニーナ。
たしかに、ニーナのような性格の子は、たしかにシャーリーみたいなタイプは苦手だと思う。ニーナみたいに内気じゃないけど人見知りな私も、実はシャーリーみたいな子は苦手。人の内側に土足でずかずか入ってきそうで怖いから。(エヴァ風に言うと、超強力なA.T.フィールドを持ってる人間なので)
カノンが言った「涙が流せるうちは大丈夫」って、ある意味、真理だと思う。私自身は「どんな状況になっても、人間、笑えるうちは大丈夫」って思ってるけど。
このシーン、好きだなぁ。
■愚痴るしー様
相手はやっぱりマリアンヌ? つか、部屋汚すぎ(笑)。
■ギアスを否定することは。
しー様の存在を否定する以上に、自分自身を否定してるってことになぜ気付かない? 自分を否定することで、二重にしー様を否定してるってことになぜ気付かない?
ルルーシュ、ちょっと軸がぶれてきてる気がするんだけど。そのぶれが最悪の事態を招かないことを祈ってるよ。
■「そうとも。私はC.C.なのだから」
久々に来たな、このセリフ。好き。
■サザーランド……?
あの~、ジェレミア卿に与えられたナイトメア……これ、サザーランド?
次世代型が次々と投入されてる中、こんなスペック低いナイトメアで、それなりの動きを見せていたジェレミア卿って、ナイトメアのパイロットとしてはやっぱり優秀なんだね。でも、もうちょっと高性能なナイトメアを彼にあげてほしいな。
今回からジェレミア卿のこと、オレンジって呼ぶのやめたよ、私(笑)。うん、ちゃんとジェレミア卿って呼ぶ。
■ナナリーとカレン
ナナリーはただ、自分やルルーシュを知る人と話をしたかっただけなんだね。
■バトレー将軍。
あぁ、あっさりお亡くなりに……。
混乱の中、必死でネリ様を探してたり、この人はこの人なりに皇族への忠義をはたしてるんだな。憎めない人だったよね、この人。ご冥福をお祈りするよ。
クロヴィスにせよバトレーにせよ、どうも、皇帝の掌で踊らされてたっぽいね。
「関わらねばよかった」ってのは、本音でしょう。
■騎士団の人々
藤堂さんと千葉ちゃんが二人きりで同じ部屋にいるだけで萌えた。末期か、私。
ディートハルトが動向を疑ってる&ヴィレッタが中華連邦に向かおうとしている……という辺りからすると、扇さん造反は確定? 扇さんが造反したら、ついていくメンバー多そうだ……。
■黒っ!
早速、ロロを始末するつもりか。しかも自爆テロで。相変わらず黒いな、ルルーシュ。
■もう、スザクうざすぎる……。
私怨でシャーリーを殺したのはルルーシュだと決めつけるだけでもうざいのに、カレンの母親がリフレインでどんな目にあったか知らないにせよ、そんなものを持ち出すのを見て、今回は素直に「お前もう逝っていいよ」と思いました。大人げない私でごめん。
■失敗作
ギアス使ってる間は心臓止まってるんじゃ、「失敗作」って言われてもしょうがないな……。つか、怖っ! その副作用。
ルルーシュが手を下すまでもなく、その副作用で死んじゃうんだろうか、ロロは。
■ネリ様、素敵。
さすが武人でいらっしゃる。そして、ユフィの仇は「ゼロ」ではなく、「ギアス」であり、「ギアスの源」だと考えている様子。その点では、ルルーシュと意見一致ですね。
最後、ジェレミア卿にさくっと助けられてましたが。助けたジェレミア卿が、不覚にもかっこよく見えた。
■しー様の願い
↑は、「ギアスの系譜はここで終わらせる」=「ギアスをこの世からなくしてしまうこと」でFA?
嚮団を放置してしまったことの責任を、今こそ果たそうとしているんでしょうか。
かつての部下であったはずの嚮団の面々を、涙を見せながらも自分の手で始末したしー様の姿が、マオを撃った時とちょっとダブったよ。……切ない。
嚮主であった自分を「お飾り」と称したものの、嚮団の人達からはけっこう慕われてるっぽかったしな。彼女自身、彼らを憎んでいるわけではなさそうだったし。
「それがおそらく私とルルーシュの……」で言葉を切ってましたが、私はこの続きは、「願い」か、「契約の終わり」のどっちかなんじゃないかと思ってます。
もしかしたらしー様は、自分と同じ願いを持ち、それを実現するだけの力を持った契約者が現れるのを長い間ずっと待っていて、その願いがかなった時、契約を与える役目を終えることができると考えているのかも……と思ったので。
しかし、しー様専用機のピンクの暁、何げにかわいいな。
■「黄昏の扉」と「アーカーシャの剣」
もしかしたら、「遺跡」あるいは「思考エレベータ」と呼ばれている場所にある、ギアスの紋章が刻まれた扉が「黄昏の扉」で、それが「アーカーシャの剣」と繋がってるってことでよろしいんでしょうか? だとしたら、「黄昏の扉」は「遺跡限定・どこでもドア」と言えなくもないね。
あと、「黄昏の扉」の「黄昏」は、「ラグナレクの接続」の「ラグナレク」と同義でいいんだよね?
■いきなり直接対決!?
↑なわけはないと思うけど、一対一で皇帝と対峙することになったルルーシュ……。あまりにも勝ち目がなさそうで、ちょっと笑えた。
皇帝が言った「贖いの時」とは? いったい何に対する贖いなのか?
■V.V.がマリアンヌに敵意を持っているらしい件
V.V.がマリアンヌの名前に過剰に反応するのはなぜ? いったい2人の間に何が?
V.V.がルルーシュを「呪われた皇子」って呼んだけど、その真意は? それも、ルルーシュがマリアンヌの息子であることが関係してるのか?
……謎だらけ。
■予告(30秒ver.試聴済)
静止画! 紙芝居ですらなく、静止画! 30秒予告さえも静止画!(笑)
そうまでして、次回の展開を見せたくないってことなのか。単に動画が間に合わなかっただけなのか。(←いや、これはないと思いたい……)
それにしても、次回のタイトルが、そのものずばり、「Cの世界」。いったい「Cの世界」とは何なのかが明かされるんでしょうか。
そういえば、「Cの世界」にはマオがいるんじゃなかったっけ? 次回出てくるかな。
なんか、今回ルルーシュが私怨のために、嘘をついてまで黒の騎士団を動かしたことが、のちのち騎士団の崩壊や分裂に繋がりそうで怖い。実際に、自分たちのしたことに疑問を感じている団員がいるわけだから。そういう意味では、ルルーシュは軍団経営にまったく向いてない。
そして、今回、決定的に何かを間違ったような気がする……。
FiVe First Live House Tour ― 2008年07月15日
■公演名:FiVe First Live House Tour
■会場:心斎橋MUSE HALL
■入場回:17:00~
■公演時間:約1時間20分
久々の心斎橋ミューズ。ミューズ・クアトロ・バハマ・BIG CAT・ROCKETS辺りは、バンギャル当時の庭のようなものでしたよ……(遠い目)。まさか、ジャニーズで戻ってくるとは思わなかった……(笑)。
今回は、すごい「神ポイント」で見れまして。当選番号が50番台だったので、上手側の5、6列目で見れました。途中で、いい具合に私と亮太の間に、遮る物(=人の頭)がなくなって、ものっすごい、ガン見できましたよ。
ライブハウスの神様、ありがとう。……と、真剣に思った。ライブハウスって、たま~にこういう「神!」なことが起きるんだよな~。
いや、もうね、今日も亮太は男前でした。なんであんなに男前なんだろうね? つか、「感想なんてその一言でいいじゃん」って感じですね。
そんな中で印象に残ってることって言ったら……。
亮太がボーカルとってた曲の時(タイトル知らん)に、ベースの機材トラブルがあって、亮太がハンドマイクで、ステージの前の方に出ていってて。それを見て、一瞬、AXの時のジミーを思い出したよ……(もう4年経つんだね……ジミー……今どこ??)。背が高いっていいね。やっぱりステージに立つと映えるし、存在感も迫力もある。
あと、ライブの中盤から後半ぐらいかな。
わーって腕を上げて盛り上がってたら、目が合った瞬間、亮太に微笑まれた……!
な ん で す か 今 の は!?
今の私か?……いや、気のせいだろう。何しろ相手は、コンで目線くれるまで2年、お手振りくれるまで7年、私をシカトしまくってくれた男だぞ? 気のせいだ、気のせい。変な夢見るな、私。
と思ったので、あまり気にしなかったんですが、そのあと、跳んでる時にも目が合ったら、やっぱり微笑まれた……。
…………今の私か? マジで? なんか気のせいでもないみたいだ。
その後も何度かあったので、自分だと思い込むことにした(笑)。
やっぱり亮太も、客がノッてくれてると嬉しいのかな。そりゃそうだろうなぁ。
喜んでいただけて何よりです。つか、「微笑みいただきました! ごちです!」
あとは、今日はWink Upの取材が入ってるって言ってたので、来月号は要チェック。
はっきり言い切ってしまうと、FiVeの音楽は私の好みではない。つか、自分チョイスでは絶対に聴かない音楽。聴いてるうちに好きになることもない。
曲前や途中で力也が言う、「夢を持ってる人はどうたらこうたら……」っていう、ありきたりで陳腐な言葉も、まったく心に響かない。むしろ失笑。力也が言ってることは、日々現実の中で必死に生きてる大人には、甘っちょろいきれい事にしか聞こえないから。
じゃあ、なんでわざわざライブ観に行くんだよと言われれば、「そこに亮太がいるからさ」としか言えない。亮太がいなかったらお金払ってまで観に行ったりしない。
そう思うと、すげぇな、亮太は(笑)。↑みたいな客を呼んでるわけだから。
■会場:心斎橋MUSE HALL
■入場回:17:00~
■公演時間:約1時間20分
久々の心斎橋ミューズ。ミューズ・クアトロ・バハマ・BIG CAT・ROCKETS辺りは、バンギャル当時の庭のようなものでしたよ……(遠い目)。まさか、ジャニーズで戻ってくるとは思わなかった……(笑)。
今回は、すごい「神ポイント」で見れまして。当選番号が50番台だったので、上手側の5、6列目で見れました。途中で、いい具合に私と亮太の間に、遮る物(=人の頭)がなくなって、ものっすごい、ガン見できましたよ。
ライブハウスの神様、ありがとう。……と、真剣に思った。ライブハウスって、たま~にこういう「神!」なことが起きるんだよな~。
いや、もうね、今日も亮太は男前でした。なんであんなに男前なんだろうね? つか、「感想なんてその一言でいいじゃん」って感じですね。
そんな中で印象に残ってることって言ったら……。
亮太がボーカルとってた曲の時(タイトル知らん)に、ベースの機材トラブルがあって、亮太がハンドマイクで、ステージの前の方に出ていってて。それを見て、一瞬、AXの時のジミーを思い出したよ……(もう4年経つんだね……ジミー……今どこ??)。背が高いっていいね。やっぱりステージに立つと映えるし、存在感も迫力もある。
あと、ライブの中盤から後半ぐらいかな。
わーって腕を上げて盛り上がってたら、目が合った瞬間、亮太に微笑まれた……!
な ん で す か 今 の は!?
今の私か?……いや、気のせいだろう。何しろ相手は、コンで目線くれるまで2年、お手振りくれるまで7年、私をシカトしまくってくれた男だぞ? 気のせいだ、気のせい。変な夢見るな、私。
と思ったので、あまり気にしなかったんですが、そのあと、跳んでる時にも目が合ったら、やっぱり微笑まれた……。
…………今の私か? マジで? なんか気のせいでもないみたいだ。
その後も何度かあったので、自分だと思い込むことにした(笑)。
やっぱり亮太も、客がノッてくれてると嬉しいのかな。そりゃそうだろうなぁ。
喜んでいただけて何よりです。つか、「微笑みいただきました! ごちです!」
あとは、今日はWink Upの取材が入ってるって言ってたので、来月号は要チェック。
はっきり言い切ってしまうと、FiVeの音楽は私の好みではない。つか、自分チョイスでは絶対に聴かない音楽。聴いてるうちに好きになることもない。
曲前や途中で力也が言う、「夢を持ってる人はどうたらこうたら……」っていう、ありきたりで陳腐な言葉も、まったく心に響かない。むしろ失笑。力也が言ってることは、日々現実の中で必死に生きてる大人には、甘っちょろいきれい事にしか聞こえないから。
じゃあ、なんでわざわざライブ観に行くんだよと言われれば、「そこに亮太がいるからさ」としか言えない。亮太がいなかったらお金払ってまで観に行ったりしない。
そう思うと、すげぇな、亮太は(笑)。↑みたいな客を呼んでるわけだから。
FiVeのライブでの不思議な出来事。 ― 2008年07月15日
なんつーか、いろいろ不思議なことやら不愉快なことやらがあったんですよねぇ……。
■荷物邪魔!
私の前にいた人……大きめのセミショルダーのバッグを肩にかけたまま見てました。最初から最後までずっと。
で、その人はじーっと動かないで見ていても、後ろの私が跳んだり腕を上げたりすると、そのバッグに当たることもあるわけですよ。バッグがでかいから。そしたら、当たるたびに、何回も何回も何回も……こっちが「いらっ」と来るぐらい何回も、振り返ってこっちを見るんですよ。妙に戸惑った顔して。
なんですか、そのリアクション。当たるのが迷惑なんですか? 「なんでこの人こんなに跳んでるんだろう?」と思ってるんですか?
けど、これって私が悪いというよりはむしろ、
あ な た の 荷 物 が 邪 魔 な だ け な ん で す よ!
ど真ん中で見るとかいうんじゃなくて、上手側の壁に近い場所にいたんだから、壁際に置いとくとかすればいいのに。(つか、普通のバンドのライブに行くと、みんな壁際に荷物放置してるよw) けっこう大きな荷物や折りたたみじゃない日傘を持ち込んでる人も見ましたが、その人達は、壁際に荷物を置いて、ライブを楽しんでました。
放置するのがどうしてもイヤで、フロアに荷物を持ち込むなら、少なくとも周りの邪魔にならないようにしてくれませんか。いろんな楽しみ方をする人がいていいと思うけど、でかいバッグは本当に迷惑です。
そういえば、入場列に並んでる時、ミューズのスタッフさんにロッカーの有無を訊いていた人が、「ロッカーはありません」と言われて、エレベーターで降りていったんですが、もしかして彼女は駅のロッカーに行ったんだろうか……。
電話番号ぐらいネットで調べられるんだから、ロッカーの有無を知りたければ、事前に電話して確認したほうがいいと思うんですけど。とはいえ、ロッカーのあるライブハウスでも、全員分のロッカーはまずありませんが。
■なんで跳ばないんだろ?
神戸の時もそうだったけど、ライブ中、メンバーに煽られても跳ばない人ばっかりで、「???」です。煽ったらノッてくれるほうが、やってるほうも楽しいんじゃないかと思うんですが。
つか、私は煽られなくても始終体が動いてしまうので、常になんかしら動いてるんですが。
あと、体はまったく動いてないのに、腕だけ振り上げてる人がけっこういて、それが不自然に見えたんですが、あの人達は、体で音を感じてないんだろうか……?牧野のリズムはすごく明快なので、ノリやすいと思うんですが……。
まぁ、これは私が、会場中が揺れてるぐらいのノリがライブハウスだと思い込んでるだけかもしれませんが。
なんか、「ライブハウス=ロックな場所=体で感じて暴れる場所」っていう私の認識が間違ってるのか?? と思うじゃないか。
つか、「ジャニーズでライブハウス」なのが、そもそも違和感の原因なのかもな……。いや、TOKIOは違和感あると思わないけどさ。
■なんで手拍子?
メンバーに要求されたわけでもないのに、延々と曲に合わせて手拍子し続けてる人が周りに何人もいたんですが、あれって何なんでしょう?? あまりにもライブハウスらしくないノリがちょっと理解できなかったので「???」だったんですが。だからって、ジャニーズのノリでもないし。
もしかしてFIVEのライブっていつもああなの? そうなんだとしたら、次からそういう人は見ないようにするし、見ても脳内あぼーんします(笑)。「ここはジャニーズでもない普通のライブハウスでもない、特殊な空間なんや」と思うことにします。
■常識知らずの巣窟か!?
終演直後、フロアを出ようとしてた時に、友達がおばはんに足を踏まれ、踏んだおばはんが謝らなかったので友達が「足踏んだんやから謝れ!」と言ったんですが、ほぼシカト。
けっこういい年してた(けど、見た目が老けてただけで、実年齢は私より若いかもしれない)のに、常識ないな。
別にライブ中に周りがみんな跳んでたりして踏まれるんなら、不可抗力だから何も言わないけど、もうライブ終わって、普通に歩いてる時やねんから謝れよ。
そうこうしてたら、さらに友達が、真後ろで見てた女に、「ライブハウスでは髪をくくって下さい!」と、いちゃもん付けられた。
どうやら、ライブ中、友達が飛んでた時に、髪がわさわさ揺れて邪魔だった、ということみたいなんですが。
もうね、ポカーン(゚Д゚ ) ですよ。「ライブハウスでは」って何?
ラ イ ブ ハ ウ ス に は そ ん な 変 な ル ー ル は あ り ま せ ん か ら!!(笑)
なんですか? そんなルール、いつできたんですか? つか、ライブハウスにジャニーズルールなんてありませんが?(あっても「ペンラとうちわは持込禁止」ぐらいだ) 勝手にルール作らないで下さい。私にすれば、2列目ぐらいにいた、背が高いくせに頭のてっぺんにでかいお団子結ってる女のほうが、よっぽど非常識で邪魔で迷惑でしたが?
単に、自分が快適じゃなかったことに文句言ってるだけやん。
何 様 で す か?(笑)
ライブハウスでは、基本的に場所は「取ったもん勝ち」。
自分のいる場所が見づらい位置だったら、場所をずれるなりなんなりすればいいだけのこと。少しでも自分にとって快適な場所を、探せばいいだけのこと。その努力をしない人間が、他人に文句を言うなんてありえない。
私は、目の前に自分より背の高い人がいて(つか、身長150cmの私より背の高い人なんて、いくらでもいる(笑))、どう動いても自分にとって快適な場所に移動できなければ、「今日は運が悪いな」と思って諦めますよ。
それが「ライブハウス」ってやつなんで。十代の頃からずっと、そうやって勝ったり負けたりしながらフロアの前方で戦ってきましたから。
それともうひとつ、友達にわけわからん文句つけてきた女の連れの一人は、ライブの最中、腕を上げた時とかに何回も私の頭をどつきましたが、それに対しては詫びの一言もなかったんですが?
「髪をくくれ」という理不尽な要求をするのであれば、私が、「頭どついた回数分、土下座して謝れ」って要求してもOKってことでしょうが。
まぁ、私はそんな頭悪い要求しませんけどねw 不可抗力なのはわかってるし、慣れてるから。(もっとひどい目に遭ったことなんて何回もあるしなw)
座席指定制じゃない場所でのライブの楽しみ方を知らない人ばっかり来るライブハウスって、そういうわけのわからんことを言う人がいるからイヤだ。
こんなに慣れてない人ばっかりの中で、もし将棋倒しなんか起きたら、死人出るんじゃないか? とか思うと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルなんですけど。
こんなことなら、ライブハウスでやるのは、もうやめて欲しい。
つかさ、ライブの感想よりも、苦情のほうがよっぽど長くて充実してるってどうなんだ、私……orz
■荷物邪魔!
私の前にいた人……大きめのセミショルダーのバッグを肩にかけたまま見てました。最初から最後までずっと。
で、その人はじーっと動かないで見ていても、後ろの私が跳んだり腕を上げたりすると、そのバッグに当たることもあるわけですよ。バッグがでかいから。そしたら、当たるたびに、何回も何回も何回も……こっちが「いらっ」と来るぐらい何回も、振り返ってこっちを見るんですよ。妙に戸惑った顔して。
なんですか、そのリアクション。当たるのが迷惑なんですか? 「なんでこの人こんなに跳んでるんだろう?」と思ってるんですか?
けど、これって私が悪いというよりはむしろ、
あ な た の 荷 物 が 邪 魔 な だ け な ん で す よ!
ど真ん中で見るとかいうんじゃなくて、上手側の壁に近い場所にいたんだから、壁際に置いとくとかすればいいのに。(つか、普通のバンドのライブに行くと、みんな壁際に荷物放置してるよw) けっこう大きな荷物や折りたたみじゃない日傘を持ち込んでる人も見ましたが、その人達は、壁際に荷物を置いて、ライブを楽しんでました。
放置するのがどうしてもイヤで、フロアに荷物を持ち込むなら、少なくとも周りの邪魔にならないようにしてくれませんか。いろんな楽しみ方をする人がいていいと思うけど、でかいバッグは本当に迷惑です。
そういえば、入場列に並んでる時、ミューズのスタッフさんにロッカーの有無を訊いていた人が、「ロッカーはありません」と言われて、エレベーターで降りていったんですが、もしかして彼女は駅のロッカーに行ったんだろうか……。
電話番号ぐらいネットで調べられるんだから、ロッカーの有無を知りたければ、事前に電話して確認したほうがいいと思うんですけど。とはいえ、ロッカーのあるライブハウスでも、全員分のロッカーはまずありませんが。
■なんで跳ばないんだろ?
神戸の時もそうだったけど、ライブ中、メンバーに煽られても跳ばない人ばっかりで、「???」です。煽ったらノッてくれるほうが、やってるほうも楽しいんじゃないかと思うんですが。
つか、私は煽られなくても始終体が動いてしまうので、常になんかしら動いてるんですが。
あと、体はまったく動いてないのに、腕だけ振り上げてる人がけっこういて、それが不自然に見えたんですが、あの人達は、体で音を感じてないんだろうか……?牧野のリズムはすごく明快なので、ノリやすいと思うんですが……。
まぁ、これは私が、会場中が揺れてるぐらいのノリがライブハウスだと思い込んでるだけかもしれませんが。
なんか、「ライブハウス=ロックな場所=体で感じて暴れる場所」っていう私の認識が間違ってるのか?? と思うじゃないか。
つか、「ジャニーズでライブハウス」なのが、そもそも違和感の原因なのかもな……。いや、TOKIOは違和感あると思わないけどさ。
■なんで手拍子?
メンバーに要求されたわけでもないのに、延々と曲に合わせて手拍子し続けてる人が周りに何人もいたんですが、あれって何なんでしょう?? あまりにもライブハウスらしくないノリがちょっと理解できなかったので「???」だったんですが。だからって、ジャニーズのノリでもないし。
もしかしてFIVEのライブっていつもああなの? そうなんだとしたら、次からそういう人は見ないようにするし、見ても脳内あぼーんします(笑)。「ここはジャニーズでもない普通のライブハウスでもない、特殊な空間なんや」と思うことにします。
■常識知らずの巣窟か!?
終演直後、フロアを出ようとしてた時に、友達がおばはんに足を踏まれ、踏んだおばはんが謝らなかったので友達が「足踏んだんやから謝れ!」と言ったんですが、ほぼシカト。
けっこういい年してた(けど、見た目が老けてただけで、実年齢は私より若いかもしれない)のに、常識ないな。
別にライブ中に周りがみんな跳んでたりして踏まれるんなら、不可抗力だから何も言わないけど、もうライブ終わって、普通に歩いてる時やねんから謝れよ。
そうこうしてたら、さらに友達が、真後ろで見てた女に、「ライブハウスでは髪をくくって下さい!」と、いちゃもん付けられた。
どうやら、ライブ中、友達が飛んでた時に、髪がわさわさ揺れて邪魔だった、ということみたいなんですが。
もうね、ポカーン(゚Д゚ ) ですよ。「ライブハウスでは」って何?
ラ イ ブ ハ ウ ス に は そ ん な 変 な ル ー ル は あ り ま せ ん か ら!!(笑)
なんですか? そんなルール、いつできたんですか? つか、ライブハウスにジャニーズルールなんてありませんが?(あっても「ペンラとうちわは持込禁止」ぐらいだ) 勝手にルール作らないで下さい。私にすれば、2列目ぐらいにいた、背が高いくせに頭のてっぺんにでかいお団子結ってる女のほうが、よっぽど非常識で邪魔で迷惑でしたが?
単に、自分が快適じゃなかったことに文句言ってるだけやん。
何 様 で す か?(笑)
ライブハウスでは、基本的に場所は「取ったもん勝ち」。
自分のいる場所が見づらい位置だったら、場所をずれるなりなんなりすればいいだけのこと。少しでも自分にとって快適な場所を、探せばいいだけのこと。その努力をしない人間が、他人に文句を言うなんてありえない。
私は、目の前に自分より背の高い人がいて(つか、身長150cmの私より背の高い人なんて、いくらでもいる(笑))、どう動いても自分にとって快適な場所に移動できなければ、「今日は運が悪いな」と思って諦めますよ。
それが「ライブハウス」ってやつなんで。十代の頃からずっと、そうやって勝ったり負けたりしながらフロアの前方で戦ってきましたから。
それともうひとつ、友達にわけわからん文句つけてきた女の連れの一人は、ライブの最中、腕を上げた時とかに何回も私の頭をどつきましたが、それに対しては詫びの一言もなかったんですが?
「髪をくくれ」という理不尽な要求をするのであれば、私が、「頭どついた回数分、土下座して謝れ」って要求してもOKってことでしょうが。
まぁ、私はそんな頭悪い要求しませんけどねw 不可抗力なのはわかってるし、慣れてるから。(もっとひどい目に遭ったことなんて何回もあるしなw)
座席指定制じゃない場所でのライブの楽しみ方を知らない人ばっかり来るライブハウスって、そういうわけのわからんことを言う人がいるからイヤだ。
こんなに慣れてない人ばっかりの中で、もし将棋倒しなんか起きたら、死人出るんじゃないか? とか思うと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルなんですけど。
こんなことなら、ライブハウスでやるのは、もうやめて欲しい。
つかさ、ライブの感想よりも、苦情のほうがよっぽど長くて充実してるってどうなんだ、私……orz
続々と青い封筒が…… ― 2008年07月18日
届いております。
今日はKinKiとV6のチケットが来たし、昨日はOZの振込の案内が来たし。
V6は無難な席。まぁ、座席があるから良し。
KinKiは、年々席が悪くなっていくのがわかってたので、スタンド上段が来ても「あっそ」としか思いませんでした(笑)。KinKiのドームで上段来るの初めてだ。別にいいけど。一般もJチケも出てるのに上段ってあたりがちょっと笑える。
まぁ、自分の中では、
「OZの振込>Vコンチケ>KinKiコンチケ」
という、明確な序列が出来上がってたので、KinKiの席が悪くても気にもならないw だいたい、KinKiが良席来て、OZが外れたら泣くに泣けないし。KinKiの良席よりもOZだろ、やっぱ!
今日はKinKiとV6のチケットが来たし、昨日はOZの振込の案内が来たし。
V6は無難な席。まぁ、座席があるから良し。
KinKiは、年々席が悪くなっていくのがわかってたので、スタンド上段が来ても「あっそ」としか思いませんでした(笑)。KinKiのドームで上段来るの初めてだ。別にいいけど。一般もJチケも出てるのに上段ってあたりがちょっと笑える。
まぁ、自分の中では、
「OZの振込>Vコンチケ>KinKiコンチケ」
という、明確な序列が出来上がってたので、KinKiの席が悪くても気にもならないw だいたい、KinKiが良席来て、OZが外れたら泣くに泣けないし。KinKiの良席よりもOZだろ、やっぱ!
ソウルイーター 【第15話 「魂を食う黒き龍~臆病リズと愉快な仲間たち?~」】 ― 2008年07月19日
今回はリズちゃんが主役……ってことでいいのか?(笑)
普段はしっかり者のお姉ちゃんなのに、女の子の幽霊にまで恫喝されるなんて……。すごいビビリっぷり。
「シンメじゃないから」って理由でパティちゃんを使えないキッドのおバカな拘りっぷりといい、どこまでもどこまでも、ひたすらマイペースなパティちゃんといい。
キッドの「世相を斬る」とか。
私、主人公格の3組の中で、この3人のバカっぷりが一番好きだよ(笑)。
次回はクロナ&ラグナロクとの対決みたいなので、ちょっと楽しみかな。
本当にキッドは強いのか気になる(笑)。
普段はしっかり者のお姉ちゃんなのに、女の子の幽霊にまで恫喝されるなんて……。すごいビビリっぷり。
「シンメじゃないから」って理由でパティちゃんを使えないキッドのおバカな拘りっぷりといい、どこまでもどこまでも、ひたすらマイペースなパティちゃんといい。
キッドの「世相を斬る」とか。
私、主人公格の3組の中で、この3人のバカっぷりが一番好きだよ(笑)。
次回はクロナ&ラグナロクとの対決みたいなので、ちょっと楽しみかな。
本当にキッドは強いのか気になる(笑)。
【グッズ】写真もう来た。 ― 2008年07月20日
5月末にWeb通販で注文したトニセンのライブフォトが来ました。もう。
注文からちょうど2ヶ月経ってるのに「もう来た」って思ってしまうのは、前回のEndless SHOCKのアルバムよりは早く来たからだと思いますが。
Web通販、急に仕事が早くなったな……。まぁ、いいことですけど。写真、素敵だったし。
注文からちょうど2ヶ月経ってるのに「もう来た」って思ってしまうのは、前回のEndless SHOCKのアルバムよりは早く来たからだと思いますが。
Web通販、急に仕事が早くなったな……。まぁ、いいことですけど。写真、素敵だったし。
久々にうちわを作った。 ― 2008年07月20日
コンサートでうちわを持つのがあんまり好きじゃないんで(でかくてかさばるから)、前に作ったのは、もう5年ぐらい前か。
Vコンで使おうと思い、昌行うちわを新調。
Fireworksを使って、蛍光ペーパーの裏側に直接文字を印刷して切り抜いたので、作業時間が短いのなんのって。
しかし、蛍光2色使いは、会場では目立っていいけど、作ってる時は目に優しくないのが難点……。夜になっても、まだ目がチカチカする……。
Vコンで使おうと思い、昌行うちわを新調。
Fireworksを使って、蛍光ペーパーの裏側に直接文字を印刷して切り抜いたので、作業時間が短いのなんのって。
しかし、蛍光2色使いは、会場では目立っていいけど、作ってる時は目に優しくないのが難点……。夜になっても、まだ目がチカチカする……。
コードギアス 反逆のルルーシュ R2 【TURN15 「C の 世界」】 ― 2008年07月20日
脳が飽和状態で、まだ消化できないわ。
残りあと10話で、視聴者が納得できる終わり方ができるんだろうか。そして、私はついていけるんだろうか。
■今週も絶好調なキャラ立ち具合
いや、もう、ジェレミア卿がさ。
1シーンしか出てこないのに、いいこと言った! 素敵! ますます好きになりそうだ。
■スザク、マジうぜぇ。
結局、自分の行いを顧みてリフレインを使うのをやめたんじゃなくて、ルルーシュのようになりたくないっていうだけじゃん。ダメだこいつ。
つか、女の子に手を挙げただけで万死に値するから、逝っていいよ、マジで。
ルルーシュ、もう一回こいつのこと「人非人」って呼んでやれ。
なんかもう、こいつが何に怒ってんのかわからなくなってきたよ……。
■「だって僕はお兄さんだから」
VVは、よくも悪くも、兄として弟を守ろうとしてたのかな。ギアスに関わる運命を、自分がすべて引き受ける覚悟でいたんだ……。
このシーンで、火災現場らしき場所にいる、幼い頃の皇帝とV.V.。昔ブリタニア皇室で何があったのか?
■「VV、お前さ、マリアンヌのこと、好きだったんだろ……?」
そうだったのか! V.V.がマリアンヌの名前に過剰に反応するのって、ヤキモチだったのか! マリアンヌがみんなにモテモテなのが、イヤだっただけなんだ!
そう来たかー! これは思い至らなかった。
この時の、すごく親しげなしー様の口調が好きだ。
■そんなに強くなってどうするんですか?
皇帝はV.V.の「ギアスの紋章=コード」を奪って不老不死になったと?
てことは、体のどこかにコードを持っている人は、みんな不老不死ってこと?
■しー様の願い。
死ぬこと。自分を終わらせること。
一番ありえる願いだからこそ、そうだったらやだなぁ、と思ってた。
でも、しー様の言ってることって正論なんだ。
「限りあるもの、それを『命』と呼ぶ」
「死なない積み重ねを『人生』とは呼ばない」
まったくもって、その通り。
■Cの世界=C.C.の記憶が蓄積された場所=彼女が生きてきた道
奴隷だった幼い少女。拾ってくれたシスターからギアス能力を与えられ、発現した能力は「愛されること」。望み通り人々から愛され、愛されすぎて「愛」が何なのかわからなくなった少女。初めは左目だけに現れていたギアスの紋章が、その頃には両目に現れて、明らかに暴走状態。シスターは、そんな少女を身代わりにして、己の永遠の命を捨てる……。
↑もう、あまりにも過酷すぎる……。(´;ω;`)
これだけで2クールのアニメができそうだよ。
ただ、あのシスターの気持ちもわからなくはないから、単純に彼女を責めることはできないんだけど。
それにしても、第一期のEDの画にあった、教会の祭壇の前に血まみれでうずくまるしー様の姿が、こんなところで出て来るなんて。
今回の、しー様の記憶の中には出てこなかったけど、「やっと呼んでくれたね、私の名前」は、いったい、いつ・誰に対する言葉だったんだろう……?
しかし、あの黒の拘束衣のしー様は何者……?
「私にとって」って言い方をしてたから、しー様ではあるんだろうけど。
現実のしー様と同一にして別人格? 自分自身の過去と未来を客観的に見ている観察者?
こっちのしー様のほうが声音や口調が大人びてて、それはそれで好きだ。
Cの世界の拘束衣しー様に、「よっぽど大事な人なのかしら」って言われて、ルルーシュは「ありえない」って即答してましたが、ありえなかったら、「何かから守ろうとした」りはしないよ……。「何か=皇帝」か。
■「そいつは俺の……!」
なんなんだよ! その先を言えよバカ!
やっと、彼女の本当の願いを知って、その願いを抱くに至った経緯を知って、彼女の本当の顔を垣間見ることができたんだから、最後まで言ってやれよ!
……まぁ、すごく複雑な関係だから、なんて表現すればいいのかわからなくなっただけなのかもしれないけどさ。それでも、微妙な所有権の主張(=俺の女扱い)にちょっと萌えたよ。萌えてる場合じゃないんだけど。
しかし、第一期の時からずっと思ってたんだけど、なんでルルーシュって、しー様にだけは、平気でプロポーズ並みの言葉を吐くんだろうね(笑)。数え上げるのも面倒なくらい、いろんなことを言ってやがりますが。
もう、「そんな顔で死ぬな! 最後ぐらい笑って死ね! 必ず俺が笑わせてやる! だから……!」がプロポーズでいいから、さっさと出来ちまえよ。
だって、彼女の「本当の願い」は、かつての彼女のギアスが示すとおり「愛されること」なんだろうから……。
■そういえば。
扇さんとヴィレッタはどうなるんだ?
つか、やっぱり咲世子さんの運動能力と攻撃力はすごいね。もしかして、その運動能力を活かして2人を救っちゃたりしますか? ……咲世子さんならできそうな気がして怖い。
■ダモクレス?
ニーナが成功させたのは、核爆弾……だったりするの? 「戦争が変わる」って言ってましたが。
コードギアスの世界では第二次世界大戦が起きてないから、日本は被爆国ではないんでしょうが、このままだとエリア11が世界初の被爆国になる可能性があるんじゃ……。ニーナ最悪だよ、それ。
実在するアルベルト・アインシュタインは、第二次世界大戦ののち、「ラッセル=アインシュタイン宣言」によって、核兵器廃絶と科学技術の平和利用を世界に向けて訴えましたが……。
ここでシュナイゼルが「ダモクレス」って言ってるように聞こえるんですが、これ、「ダモクレスの剣」の故事となんか関係あったりするの? もしや、シュナイゼル自身が、皇帝の頭上のぶら下げられた剣そのもの……だったりして。
■しー様の記憶が。
奴隷だった頃まで戻ってる……!
あれは、「C.C.」として生きた記憶を、「Cの世界」に置いて来ちゃったってこと?
額にギアスの紋章がなかったっぽいから、皇帝かルルーシュのどちらかに、「コード」を渡したってこと?(いや、ルルーシュはありえないか……)
あるいは、別の形で放棄したってこと?
ただ、しー様は自分がシスターにされたのを同じことを、どうしてもルルーシュにはできなかった。それだけはわかります。
……でも、結局ルルーシュは、また何かを失ったんだな。
もしかしたら、「共犯者」としてのしー様は、誰よりも何よりも失ったらいけないものだったかもしれないよ。この世でたった一人の、本当の意味での理解者だったんだから。このままだと、ルルーシュが13話以上にギアスを憎んでしまいそうな気がするし……。
この展開は、あの傲岸不遜で傍若無人なしー様好きにはちょっとつらいんだけど、でも、彼女が望み通りに生きて死ぬことができるのであれば、それもいいかな、と思ったり。
けど、ルルーシュに、彼女がちゃんと生きて死んでいけるようにお膳立てできるだけの甲斐性があるのかどうかが……。がんばれ。めっちゃがんばれ、ルルーシュ。
……しかしこれ、ルルーシュのキスでしー様の記憶が戻ったりしたら神だな、神。つか、そんな神展開が来たら、身悶えしてしまうよ……。
■↑にひとつ補足。
何度か録画を見直してて気づいたこと。
皇帝がしー様を殺そうとした時、しー様が左手で皇帝の胸に触れたのって、何かの伏線? 何度かそこがアップになってるし。
もしかして、この時に、自分の「コード」を、不老不死の特性を、皇帝に移したってことはないかな? そのあとのシーンで、壊れた時計の振り子が動いてたのも、何かを暗示してるのかと思ったんですが。
■とりあえず、落ち着いて、ちょっとまとめよう。
(1)ギアス能力者は、一定以上の(強さの?)ギアスを持つと、ギアスを授けた者を殺すことができる。
(2)その際、能力者は、自分にギアスを授けた者の「コード(=体のどこかに現出するギアスのマーク?)」を得ることで、ギアスを失い、代わりに不老不死となる。つまり、ギアスを授けた者の地位を継ぐ。
(3)ギアスを授ける者は、強いギアスを持った契約者を育てることができれば、身代わりとして契約者を差し出し、自分自身の永遠の命を終わらせることができる。
(4)ギアス能力者が不老不死の特性を得ると、自分にギアスを授けた者と同じ場所に「コード」が現出する。(少なくともC.C.はシスターと同じ額に現出。V.V.はずっと掌が見えなかったから、なんとも言えない)
……ということでOK?
■予告(30秒ver.試聴済)
ネリ様、再び拘束。
ナイト・オブ・テンがカレンに接触。つか、テンはヤンキーにしか見えない……。
しー様は、記憶を失ってもルルーシュを振り回しそうだね(笑)。
もしかしたら、ルルーシュにとっては、こっちのほうが扱いにくいかもね。魔女でもなんでもない、本当になんのことはない女の子だから。これまでと態度を180度変えないと……接するのが難しいかもよ。
残りあと10話で、視聴者が納得できる終わり方ができるんだろうか。そして、私はついていけるんだろうか。
■今週も絶好調なキャラ立ち具合
いや、もう、ジェレミア卿がさ。
1シーンしか出てこないのに、いいこと言った! 素敵! ますます好きになりそうだ。
■スザク、マジうぜぇ。
結局、自分の行いを顧みてリフレインを使うのをやめたんじゃなくて、ルルーシュのようになりたくないっていうだけじゃん。ダメだこいつ。
つか、女の子に手を挙げただけで万死に値するから、逝っていいよ、マジで。
ルルーシュ、もう一回こいつのこと「人非人」って呼んでやれ。
なんかもう、こいつが何に怒ってんのかわからなくなってきたよ……。
■「だって僕はお兄さんだから」
VVは、よくも悪くも、兄として弟を守ろうとしてたのかな。ギアスに関わる運命を、自分がすべて引き受ける覚悟でいたんだ……。
このシーンで、火災現場らしき場所にいる、幼い頃の皇帝とV.V.。昔ブリタニア皇室で何があったのか?
■「VV、お前さ、マリアンヌのこと、好きだったんだろ……?」
そうだったのか! V.V.がマリアンヌの名前に過剰に反応するのって、ヤキモチだったのか! マリアンヌがみんなにモテモテなのが、イヤだっただけなんだ!
そう来たかー! これは思い至らなかった。
この時の、すごく親しげなしー様の口調が好きだ。
■そんなに強くなってどうするんですか?
皇帝はV.V.の「ギアスの紋章=コード」を奪って不老不死になったと?
てことは、体のどこかにコードを持っている人は、みんな不老不死ってこと?
■しー様の願い。
死ぬこと。自分を終わらせること。
一番ありえる願いだからこそ、そうだったらやだなぁ、と思ってた。
でも、しー様の言ってることって正論なんだ。
「限りあるもの、それを『命』と呼ぶ」
「死なない積み重ねを『人生』とは呼ばない」
まったくもって、その通り。
■Cの世界=C.C.の記憶が蓄積された場所=彼女が生きてきた道
奴隷だった幼い少女。拾ってくれたシスターからギアス能力を与えられ、発現した能力は「愛されること」。望み通り人々から愛され、愛されすぎて「愛」が何なのかわからなくなった少女。初めは左目だけに現れていたギアスの紋章が、その頃には両目に現れて、明らかに暴走状態。シスターは、そんな少女を身代わりにして、己の永遠の命を捨てる……。
↑もう、あまりにも過酷すぎる……。(´;ω;`)
これだけで2クールのアニメができそうだよ。
ただ、あのシスターの気持ちもわからなくはないから、単純に彼女を責めることはできないんだけど。
それにしても、第一期のEDの画にあった、教会の祭壇の前に血まみれでうずくまるしー様の姿が、こんなところで出て来るなんて。
今回の、しー様の記憶の中には出てこなかったけど、「やっと呼んでくれたね、私の名前」は、いったい、いつ・誰に対する言葉だったんだろう……?
しかし、あの黒の拘束衣のしー様は何者……?
「私にとって」って言い方をしてたから、しー様ではあるんだろうけど。
現実のしー様と同一にして別人格? 自分自身の過去と未来を客観的に見ている観察者?
こっちのしー様のほうが声音や口調が大人びてて、それはそれで好きだ。
Cの世界の拘束衣しー様に、「よっぽど大事な人なのかしら」って言われて、ルルーシュは「ありえない」って即答してましたが、ありえなかったら、「何かから守ろうとした」りはしないよ……。「何か=皇帝」か。
■「そいつは俺の……!」
なんなんだよ! その先を言えよバカ!
やっと、彼女の本当の願いを知って、その願いを抱くに至った経緯を知って、彼女の本当の顔を垣間見ることができたんだから、最後まで言ってやれよ!
……まぁ、すごく複雑な関係だから、なんて表現すればいいのかわからなくなっただけなのかもしれないけどさ。それでも、微妙な所有権の主張(=俺の女扱い)にちょっと萌えたよ。萌えてる場合じゃないんだけど。
しかし、第一期の時からずっと思ってたんだけど、なんでルルーシュって、しー様にだけは、平気でプロポーズ並みの言葉を吐くんだろうね(笑)。数え上げるのも面倒なくらい、いろんなことを言ってやがりますが。
もう、「そんな顔で死ぬな! 最後ぐらい笑って死ね! 必ず俺が笑わせてやる! だから……!」がプロポーズでいいから、さっさと出来ちまえよ。
だって、彼女の「本当の願い」は、かつての彼女のギアスが示すとおり「愛されること」なんだろうから……。
■そういえば。
扇さんとヴィレッタはどうなるんだ?
つか、やっぱり咲世子さんの運動能力と攻撃力はすごいね。もしかして、その運動能力を活かして2人を救っちゃたりしますか? ……咲世子さんならできそうな気がして怖い。
■ダモクレス?
ニーナが成功させたのは、核爆弾……だったりするの? 「戦争が変わる」って言ってましたが。
コードギアスの世界では第二次世界大戦が起きてないから、日本は被爆国ではないんでしょうが、このままだとエリア11が世界初の被爆国になる可能性があるんじゃ……。ニーナ最悪だよ、それ。
実在するアルベルト・アインシュタインは、第二次世界大戦ののち、「ラッセル=アインシュタイン宣言」によって、核兵器廃絶と科学技術の平和利用を世界に向けて訴えましたが……。
ここでシュナイゼルが「ダモクレス」って言ってるように聞こえるんですが、これ、「ダモクレスの剣」の故事となんか関係あったりするの? もしや、シュナイゼル自身が、皇帝の頭上のぶら下げられた剣そのもの……だったりして。
■しー様の記憶が。
奴隷だった頃まで戻ってる……!
あれは、「C.C.」として生きた記憶を、「Cの世界」に置いて来ちゃったってこと?
額にギアスの紋章がなかったっぽいから、皇帝かルルーシュのどちらかに、「コード」を渡したってこと?(いや、ルルーシュはありえないか……)
あるいは、別の形で放棄したってこと?
ただ、しー様は自分がシスターにされたのを同じことを、どうしてもルルーシュにはできなかった。それだけはわかります。
……でも、結局ルルーシュは、また何かを失ったんだな。
もしかしたら、「共犯者」としてのしー様は、誰よりも何よりも失ったらいけないものだったかもしれないよ。この世でたった一人の、本当の意味での理解者だったんだから。このままだと、ルルーシュが13話以上にギアスを憎んでしまいそうな気がするし……。
この展開は、あの傲岸不遜で傍若無人なしー様好きにはちょっとつらいんだけど、でも、彼女が望み通りに生きて死ぬことができるのであれば、それもいいかな、と思ったり。
けど、ルルーシュに、彼女がちゃんと生きて死んでいけるようにお膳立てできるだけの甲斐性があるのかどうかが……。がんばれ。めっちゃがんばれ、ルルーシュ。
……しかしこれ、ルルーシュのキスでしー様の記憶が戻ったりしたら神だな、神。つか、そんな神展開が来たら、身悶えしてしまうよ……。
■↑にひとつ補足。
何度か録画を見直してて気づいたこと。
皇帝がしー様を殺そうとした時、しー様が左手で皇帝の胸に触れたのって、何かの伏線? 何度かそこがアップになってるし。
もしかして、この時に、自分の「コード」を、不老不死の特性を、皇帝に移したってことはないかな? そのあとのシーンで、壊れた時計の振り子が動いてたのも、何かを暗示してるのかと思ったんですが。
■とりあえず、落ち着いて、ちょっとまとめよう。
(1)ギアス能力者は、一定以上の(強さの?)ギアスを持つと、ギアスを授けた者を殺すことができる。
(2)その際、能力者は、自分にギアスを授けた者の「コード(=体のどこかに現出するギアスのマーク?)」を得ることで、ギアスを失い、代わりに不老不死となる。つまり、ギアスを授けた者の地位を継ぐ。
(3)ギアスを授ける者は、強いギアスを持った契約者を育てることができれば、身代わりとして契約者を差し出し、自分自身の永遠の命を終わらせることができる。
(4)ギアス能力者が不老不死の特性を得ると、自分にギアスを授けた者と同じ場所に「コード」が現出する。(少なくともC.C.はシスターと同じ額に現出。V.V.はずっと掌が見えなかったから、なんとも言えない)
……ということでOK?
■予告(30秒ver.試聴済)
ネリ様、再び拘束。
ナイト・オブ・テンがカレンに接触。つか、テンはヤンキーにしか見えない……。
しー様は、記憶を失ってもルルーシュを振り回しそうだね(笑)。
もしかしたら、ルルーシュにとっては、こっちのほうが扱いにくいかもね。魔女でもなんでもない、本当になんのことはない女の子だから。これまでと態度を180度変えないと……接するのが難しいかもよ。
最近のコメント