【グッズ】写真もう来た。2008年07月20日

5月末にWeb通販で注文したトニセンのライブフォトが来ました。もう。
注文からちょうど2ヶ月経ってるのに「もう来た」って思ってしまうのは、前回のEndless SHOCKのアルバムよりは早く来たからだと思いますが。
Web通販、急に仕事が早くなったな……。まぁ、いいことですけど。写真、素敵だったし。

久々にうちわを作った。2008年07月20日

コンサートでうちわを持つのがあんまり好きじゃないんで(でかくてかさばるから)、前に作ったのは、もう5年ぐらい前か。
Vコンで使おうと思い、昌行うちわを新調。
Fireworksを使って、蛍光ペーパーの裏側に直接文字を印刷して切り抜いたので、作業時間が短いのなんのって。
しかし、蛍光2色使いは、会場では目立っていいけど、作ってる時は目に優しくないのが難点……。夜になっても、まだ目がチカチカする……。

コードギアス 反逆のルルーシュ R2 【TURN15 「C の 世界」】2008年07月20日

脳が飽和状態で、まだ消化できないわ。
残りあと10話で、視聴者が納得できる終わり方ができるんだろうか。そして、私はついていけるんだろうか。

■今週も絶好調なキャラ立ち具合
いや、もう、ジェレミア卿がさ。
1シーンしか出てこないのに、いいこと言った! 素敵! ますます好きになりそうだ。

■スザク、マジうぜぇ。
結局、自分の行いを顧みてリフレインを使うのをやめたんじゃなくて、ルルーシュのようになりたくないっていうだけじゃん。ダメだこいつ。
つか、女の子に手を挙げただけで万死に値するから、逝っていいよ、マジで。
ルルーシュ、もう一回こいつのこと「人非人」って呼んでやれ。
なんかもう、こいつが何に怒ってんのかわからなくなってきたよ……。

■「だって僕はお兄さんだから」
VVは、よくも悪くも、兄として弟を守ろうとしてたのかな。ギアスに関わる運命を、自分がすべて引き受ける覚悟でいたんだ……。
このシーンで、火災現場らしき場所にいる、幼い頃の皇帝とV.V.。昔ブリタニア皇室で何があったのか?

■「VV、お前さ、マリアンヌのこと、好きだったんだろ……?」
そうだったのか! V.V.がマリアンヌの名前に過剰に反応するのって、ヤキモチだったのか! マリアンヌがみんなにモテモテなのが、イヤだっただけなんだ!
そう来たかー! これは思い至らなかった。
この時の、すごく親しげなしー様の口調が好きだ。

■そんなに強くなってどうするんですか?
皇帝はV.V.の「ギアスの紋章=コード」を奪って不老不死になったと?
てことは、体のどこかにコードを持っている人は、みんな不老不死ってこと?

■しー様の願い。
死ぬこと。自分を終わらせること。
一番ありえる願いだからこそ、そうだったらやだなぁ、と思ってた。
でも、しー様の言ってることって正論なんだ。
「限りあるもの、それを『命』と呼ぶ」
「死なない積み重ねを『人生』とは呼ばない」
まったくもって、その通り。

■Cの世界=C.C.の記憶が蓄積された場所=彼女が生きてきた道
奴隷だった幼い少女。拾ってくれたシスターからギアス能力を与えられ、発現した能力は「愛されること」。望み通り人々から愛され、愛されすぎて「愛」が何なのかわからなくなった少女。初めは左目だけに現れていたギアスの紋章が、その頃には両目に現れて、明らかに暴走状態。シスターは、そんな少女を身代わりにして、己の永遠の命を捨てる……。
↑もう、あまりにも過酷すぎる……。(´;ω;`)
これだけで2クールのアニメができそうだよ。
ただ、あのシスターの気持ちもわからなくはないから、単純に彼女を責めることはできないんだけど。

それにしても、第一期のEDの画にあった、教会の祭壇の前に血まみれでうずくまるしー様の姿が、こんなところで出て来るなんて。
今回の、しー様の記憶の中には出てこなかったけど、「やっと呼んでくれたね、私の名前」は、いったい、いつ・誰に対する言葉だったんだろう……?

しかし、あの黒の拘束衣のしー様は何者……?
「私にとって」って言い方をしてたから、しー様ではあるんだろうけど。
現実のしー様と同一にして別人格? 自分自身の過去と未来を客観的に見ている観察者?
こっちのしー様のほうが声音や口調が大人びてて、それはそれで好きだ。

Cの世界の拘束衣しー様に、「よっぽど大事な人なのかしら」って言われて、ルルーシュは「ありえない」って即答してましたが、ありえなかったら、「何かから守ろうとした」りはしないよ……。「何か=皇帝」か。

■「そいつは俺の……!」
なんなんだよ! その先を言えよバカ!
やっと、彼女の本当の願いを知って、その願いを抱くに至った経緯を知って、彼女の本当の顔を垣間見ることができたんだから、最後まで言ってやれよ!
……まぁ、すごく複雑な関係だから、なんて表現すればいいのかわからなくなっただけなのかもしれないけどさ。それでも、微妙な所有権の主張(=俺の女扱い)にちょっと萌えたよ。萌えてる場合じゃないんだけど。
しかし、第一期の時からずっと思ってたんだけど、なんでルルーシュって、しー様にだけは、平気でプロポーズ並みの言葉を吐くんだろうね(笑)。数え上げるのも面倒なくらい、いろんなことを言ってやがりますが。
もう、「そんな顔で死ぬな! 最後ぐらい笑って死ね! 必ず俺が笑わせてやる! だから……!」がプロポーズでいいから、さっさと出来ちまえよ。
だって、彼女の「本当の願い」は、かつての彼女のギアスが示すとおり「愛されること」なんだろうから……。

■そういえば。
扇さんとヴィレッタはどうなるんだ?
つか、やっぱり咲世子さんの運動能力と攻撃力はすごいね。もしかして、その運動能力を活かして2人を救っちゃたりしますか? ……咲世子さんならできそうな気がして怖い。

■ダモクレス?
ニーナが成功させたのは、核爆弾……だったりするの? 「戦争が変わる」って言ってましたが。
コードギアスの世界では第二次世界大戦が起きてないから、日本は被爆国ではないんでしょうが、このままだとエリア11が世界初の被爆国になる可能性があるんじゃ……。ニーナ最悪だよ、それ。
実在するアルベルト・アインシュタインは、第二次世界大戦ののち、「ラッセル=アインシュタイン宣言」によって、核兵器廃絶と科学技術の平和利用を世界に向けて訴えましたが……。
ここでシュナイゼルが「ダモクレス」って言ってるように聞こえるんですが、これ、「ダモクレスの剣」の故事となんか関係あったりするの? もしや、シュナイゼル自身が、皇帝の頭上のぶら下げられた剣そのもの……だったりして。

■しー様の記憶が。
奴隷だった頃まで戻ってる……!
あれは、「C.C.」として生きた記憶を、「Cの世界」に置いて来ちゃったってこと?
額にギアスの紋章がなかったっぽいから、皇帝かルルーシュのどちらかに、「コード」を渡したってこと?(いや、ルルーシュはありえないか……)
あるいは、別の形で放棄したってこと?
ただ、しー様は自分がシスターにされたのを同じことを、どうしてもルルーシュにはできなかった。それだけはわかります。
……でも、結局ルルーシュは、また何かを失ったんだな。
もしかしたら、「共犯者」としてのしー様は、誰よりも何よりも失ったらいけないものだったかもしれないよ。この世でたった一人の、本当の意味での理解者だったんだから。このままだと、ルルーシュが13話以上にギアスを憎んでしまいそうな気がするし……。
この展開は、あの傲岸不遜で傍若無人なしー様好きにはちょっとつらいんだけど、でも、彼女が望み通りに生きて死ぬことができるのであれば、それもいいかな、と思ったり。
けど、ルルーシュに、彼女がちゃんと生きて死んでいけるようにお膳立てできるだけの甲斐性があるのかどうかが……。がんばれ。めっちゃがんばれ、ルルーシュ。
……しかしこれ、ルルーシュのキスでしー様の記憶が戻ったりしたら神だな、神。つか、そんな神展開が来たら、身悶えしてしまうよ……。

■↑にひとつ補足。
何度か録画を見直してて気づいたこと。
皇帝がしー様を殺そうとした時、しー様が左手で皇帝の胸に触れたのって、何かの伏線? 何度かそこがアップになってるし。
もしかして、この時に、自分の「コード」を、不老不死の特性を、皇帝に移したってことはないかな? そのあとのシーンで、壊れた時計の振り子が動いてたのも、何かを暗示してるのかと思ったんですが。

■とりあえず、落ち着いて、ちょっとまとめよう。
(1)ギアス能力者は、一定以上の(強さの?)ギアスを持つと、ギアスを授けた者を殺すことができる。
(2)その際、能力者は、自分にギアスを授けた者の「コード(=体のどこかに現出するギアスのマーク?)」を得ることで、ギアスを失い、代わりに不老不死となる。つまり、ギアスを授けた者の地位を継ぐ。
(3)ギアスを授ける者は、強いギアスを持った契約者を育てることができれば、身代わりとして契約者を差し出し、自分自身の永遠の命を終わらせることができる。
(4)ギアス能力者が不老不死の特性を得ると、自分にギアスを授けた者と同じ場所に「コード」が現出する。(少なくともC.C.はシスターと同じ額に現出。V.V.はずっと掌が見えなかったから、なんとも言えない)
……ということでOK?

■予告(30秒ver.試聴済)
ネリ様、再び拘束。
ナイト・オブ・テンがカレンに接触。つか、テンはヤンキーにしか見えない……。
しー様は、記憶を失ってもルルーシュを振り回しそうだね(笑)。
もしかしたら、ルルーシュにとっては、こっちのほうが扱いにくいかもね。魔女でもなんでもない、本当になんのことはない女の子だから。これまでと態度を180度変えないと……接するのが難しいかもよ。